![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/c16052d3e7d46e22cce1132ca2a616f8.jpg)
ボッテガみたいなイントラチャートの
ノートパッド。
実はハートマンのレザーノートパッドです。
右側下部には控えめに
ハートマンのヴィンテージな「h」のマークが。
このノートパッド
先日、オークションで落札したモノ。
素材は勿論、ベルティングレザー。
あまり見かけない珍しいモノだと思います。
ノートパッドを開けると
一番内側の革の部分は三つに仕切られていて
チケットやメモを挟める作りになっています。
その外側の部分は2箇所の大きなポケット。
私はちょっと気になる封書や
案内状を挟んだ置いたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/1c1512235ccd325445be3d0f46a96366.jpg)
下の部分には
hartmann by LOMBARDOのロゴ。
ブリーフケースにもこのロゴが入っているモノを
見かけますが、シリーズ名なんでしょうか、、、
そして右側には付属のノートが。
革のペンホルダーも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/c6d746b144ef44d85a2f6b422ed94101.jpg)
ハートマン純正の物で
ノート上部にはhartmannのロゴが入っています。
この純正ノート
既に補充出来る物は
もうないかもしれませんね~。
そして裏表紙部分は
シンプルなスッキリしたデザインとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/3eca9527e4aadb53f9f2737b0a645c97.jpg)
重さは結構あるので
今は、自宅のワークルームで使っています。
革のステッチ部分は
非常に丁寧な仕事ぶり。
特にコーナーが美しく仕上げられています。
そして表拍子の凝ったイントラチャートの作り。
この部分はもっとエイジングが進むと
かなり渋~い感じになりそうです。
こういったステーショナリーが
書斎にあり
万年筆でちょっと思ったことなどを書き留める。
う~ん、ちょっと文学的な
愉しい空間ですね。
ノートパッド。
実はハートマンのレザーノートパッドです。
右側下部には控えめに
ハートマンのヴィンテージな「h」のマークが。
このノートパッド
先日、オークションで落札したモノ。
素材は勿論、ベルティングレザー。
あまり見かけない珍しいモノだと思います。
ノートパッドを開けると
一番内側の革の部分は三つに仕切られていて
チケットやメモを挟める作りになっています。
その外側の部分は2箇所の大きなポケット。
私はちょっと気になる封書や
案内状を挟んだ置いたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/1c1512235ccd325445be3d0f46a96366.jpg)
下の部分には
hartmann by LOMBARDOのロゴ。
ブリーフケースにもこのロゴが入っているモノを
見かけますが、シリーズ名なんでしょうか、、、
そして右側には付属のノートが。
革のペンホルダーも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/c6d746b144ef44d85a2f6b422ed94101.jpg)
ハートマン純正の物で
ノート上部にはhartmannのロゴが入っています。
この純正ノート
既に補充出来る物は
もうないかもしれませんね~。
そして裏表紙部分は
シンプルなスッキリしたデザインとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/3eca9527e4aadb53f9f2737b0a645c97.jpg)
重さは結構あるので
今は、自宅のワークルームで使っています。
革のステッチ部分は
非常に丁寧な仕事ぶり。
特にコーナーが美しく仕上げられています。
そして表拍子の凝ったイントラチャートの作り。
この部分はもっとエイジングが進むと
かなり渋~い感じになりそうです。
こういったステーショナリーが
書斎にあり
万年筆でちょっと思ったことなどを書き留める。
う~ん、ちょっと文学的な
愉しい空間ですね。