Zen’s Room

一番好きなラーメンは、やっぱり二郎。
でも、いい歳なので控えめに食べてます。

2018 F1日本グランプリ 三日目

2018年10月10日 | F1観戦
決勝が終わってすぐ高速に乗って帰ったこともありましたが
やっぱりもう一日泊まってのんびり帰るほうが楽なので
最近は月曜に帰るのが基本になっています。
そして再び開店時間にうなふじでお持ち帰りです。
店内で食べる人は軽く100人位の大行列なので凄いですよね。
もう一軒、亀山にある亀八食堂。
こちらも人気で、10組くらい待っていましたが
10分位で席に案内されました。
牛ホルモンと豚肉を注文して、名物の亀山うどんです。







全ての工程を自分で焼きます。
服に味噌がハネるので汚したくない服は着ていかないのが正解。
そして旨いです。



この後、東京に戻るのですが
やはり御殿場あたりからノロノロしだして
秦野中井から横浜町田までは渋滞。
それでもACCのお蔭であまり疲れることもなく到着でした。

今回のホンダ応援グッズは
トロロッソホンダのキャップと旗でした。







たまに食べる赤福は旨いですね。



やはり、テレビでも見るけどサーキットで見るのは違いますね。
たぶん来年も行っちゃうと思います。
コメント

2018 F1日本グランプリ 決勝日

2018年10月10日 | F1観戦
決勝の日。
この日もうなふじで持ち帰りの予約をして
お昼は鰻弁当です。
日曜の良く晴れた日だったので、軽く100人くらい並んでいました。
どれくらい待つのか恐ろしいです。





これはフォーメーションラップ。



私たちの席は一番後ろで、眺めも良く
目の前にサーキットビジョンもあり
後ろに人がいないので凄くのんびり出来ました。
この写真のフランス国旗とトロロッソの旗の間です。



決勝はレースに夢中で写真撮りませんでした。
そしてレース終わってから
いつもは早めに帰るのですが
今回はゆっくりマーシャルが帰るとこまで見送ってホテルに戻りました。
これはお隣のD席からの眺め。





結果は
ハミルトン
ボッタス
フェルスタッペン
リカルド
ライコネン
ベッテル

トロロッソホンダの二人は予選良かったのに決勝ではポイント圏に入れず
ちょっと残念でした。
コメント

2018 F1日本グランプリ 予選日

2018年10月10日 | F1観戦
今年も鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリへ行ってきました。
いつもの通り、鈴鹿インターを過ぎて芸濃で降りて
津のうなふじへと向かいました。
土曜はたまに、にわか雨がパラつく予報だったので並びは50人くらいだったでしょうか。
うちらは持ち帰りの予約を済ませておいて
時間通りに到着で並ばずに即お会計して、まずはこの日の第一目標をクリア。







そこから予約してあるいつもと同じ駐車場に車を停めて
サーキットに入っていきました。









ホンダ応援席なのにハミルトンのネーム入りイギリス国旗を夫婦で持って
メルセデスベンツのキャップとTシャツで応援していたら
オフィシャルカメラマンが目の前に来て
旗を持ってとゼスチャーしてくれて
数分間、うちら二人にカメラを向けていてくれました。
でも順番は回ってこなかった。(笑)





路面はドライでQ1、Q2と予選はガチンコ勝負で面白かったけど
Q3で少し雨がパラついてきて
一発勝負になってしまい
フェラーリがタイヤ選択ミスって後方からのスタートになってしまいました。
フェラーリのファンは沢山いらっしゃるのに残念でしたね。
残り5分で雨が強くなってきたので順位確定で帰ることになりました。
傘を持って行かなかったけど、ほんの少し肩が濡れた程度で良かったです。
夕飯は亀山の焼肉店でした。












コメント

2017 F1日本グランプリ 3日目

2017年10月12日 | F1観戦
F1観戦記、最終日の三日目です。
今年限りでお別れとなってしまったマクラーレンホンダの帽子。
座席のチケットと一緒に帽子の交換券も貰えたので
2ついただきました。
来年はトロロッソホンダに変わるわけで
この帽子、いつ被ればよいのか迷います。(汗)
こちらは部屋からの眺めです。
ゴルフ場に隣接しているので
綺麗な眺めです。



ホテルのバイキングで朝食を済ませたら
出発です。
再び、津のうなふじへ向かいました。
祝日でまた凄い並びなんだろうなと言うことで
開店前に弁当を電話で予約しておきました。
そして現地到着。
相変わらずもの凄い行列。
駐車場に車を停めている間に
うちの奥さんがレジに受け取りに行って
すぐ戻ってきたのを
駐車場で待機している見知らぬおじさんが見ていたようで
関西弁で「おまえら賢いな~そういうやり方あるのか~」
って言われちゃいましたよ。



さあ、うな重弁当を受け取った後は
まだお腹空いてないので
そのまま東京に向けて出発です。
うなふじの近所にある
こちらのお店で少しお買い物して
芸濃入口から高速に入りました。



途中、何カ所かパーキングなどでトイレ休憩しながら
こんなのを買って食べたりしてました。
衣がぼってりしていてイマイチでした。



高速はずーっと快適で
このまま渋滞無く戻れるかなと思ってましたが
あと100キロくらいから、またまた事故渋滞が発生してしまいました。(涙)
ここまでは順調だったのですよ。



神奈川に入った途端にノロノロ走行。



大井松田から横浜町田まででした。
うちらが確認できた事故は2カ所で
両方とも、車の後ろからバイクが追突している感じでした。
バイクのすり抜けが多かったので
車の車線変更時に事故になったのでしょう。
まあ、そんな渋滞でも
ディスタンスパイロットの機能を使えば
アクセルもブレーキもハンドルも
ほとんど車が勝手に運転してくれるので助かりました。
そして予定より2時間遅れくらいで帰宅できました。



温め直したうな重弁当に





大好きな赤福で癒されました。





チケットケースに過去のチケットが二枚入っていたので
撮っておきました。
こうやってみると
今年のチケットはシンプルでしたね。



2017年F1日本グランプリ観戦記はこれにてお終い。
コメント

2017 F1日本グランプリ 2日目

2017年10月11日 | F1観戦
日本グランプリ決勝当日。
朝食はホテルのバイキングで済ませて
お昼前にまずは津のうなふじへ向かいました。
行列が凄すぎます。
軽く50人以上でしょうか。
驚きですが、前回もこんな感じでした。
更にこのお店のルールとして
誰か一人並んでいれば途中から合流してもOKなので
駐車場の車の中で待機している方も多いのですよ。
うちらは鰻にそんな時間を掛けていられないので
お弁当でお願いしました。
弁当なら電話で受け付けてくれるので便利です。



そんなわけで、行列に並ばずにゲット。
特の鰻重です。



サーキット内に持ち込んで
缶ビールも買いました。
今年のサーキット内は
ハイネケンがスポンサーになっているので
売店で売られているビールは缶でも生でもハイネケンです。
久しぶりのうなふじをハイネケンで流し込む。
いやー、旨いです!!
(決勝日は私が飲ませてもらいました)



こちらは、同じく鈴鹿に取材できていた
つり情報のO編集長と逆バンクオアシスで合流したときの写真です。
二輪、四輪のどちらのレースもよく行かれているので
いろんな情報を教えていただきました。
ありがとうございます。
一応、モザイク入れときました。(笑)



うちら夫婦の応援体制は
こんな感じで
メルセデス&ハミルトン応援隊でした。



食後はまだ時間あったので
GPスクエアの方まで再び散策です。



マクラーレン・ホンダのマシンは
順番待ちで子供が運転席に乗って写真を撮るサービスを無料でしていました。
これ乗ってみたかったなあ。



初代ホンダのF1かーですね。



そしてセーフティーカーとメディカルカ-の市販モデル仕様です。



スタート前のF15戦闘機の飛行は
数日前の部品落下事故があったそうで
中止になってしまいました。
自衛隊のヘリの編隊飛行は予定通り行われていました。
もうちょっと低空で飛んでくれないと
高度高すぎてイマイチ分かりにくかったです。



レースの写真ですが
個人的に動画で撮っていて
公開できないので
この写真だけです。(汗)
ウォッカのレッドブル割り。
座席のすぐ後ろの売店で買ったものです。
バックに微かに見えるのは
トロロッソのサインツです。



レースの内容は
ポールのハミルトンがスタートから安定した走りで
ポールtoウィンでハミルトンの優勝。
好調なレッドブルのフェルスタッペンが2位でリカルドが3位。
マクラーレン・ホンダはポイント圏外という残念な結果で終わりました。
それと、ファンが一番多いフェラーリのベッテルが2位スタートから
数周でまさかのリタイヤというのが残念だったし
フェラーリファンが可哀相でした。
でもライコネンは最後まで走りきってくれたので
良かったです。
うちらの席の一番後ろに
こんな方もいらっしゃいました。



レース終了後、駐車場に戻ると
ほとんどの車がすでに出庫済みで
満車だったのにガラガラになってました。



帰り道は奥さんの運転で、ゆったりとホテルに向かいます。
あ、その前にお土産を買いに
亀山ホルモンで有名なこちらのお店に立ち寄りました。



ホテルの夕食です。
ハイボールをいただきながら



ノーマルなコースなので
豪華さは無いけど
美味しくいただきましたよ。







3日目に続く
コメント (2)

2017 F1日本グランプリ 1日目

2017年10月10日 | F1観戦
今年のF1チケット。
ホンダが企画してくれた「マクラーレンホンダ応援キャンペーン」に応募してみたら
当たってしまいましたよ。
自分で言うのもナンですが
良く当たります。(笑)
過去にも2回ほど、メルセデスベンツ購入者のチケット応募企画で当たりました。
今回は、ホンダに感謝です。
そんなこんなで、予選当日の朝に出発でした。
7時頃に家を出て
お昼に津の「うなふじ」でうな重を食べてから予選を観に行くつもりだったのに
渋滞情報を確認してみると
まさかの「秦野中井下りで横転事故通行止め」の表示。
えーーーー、東名高速が通行止めなの???
ツイッターなどで情報収集してたら
現場はほとんど動いていない感じ。
更に横浜町田でも新たに事故渋滞が発生しているし。
ついてないです。
仕方ないので、第三京浜~西湘バイパス~箱根の山越え~東名御殿場という遠回りルートで向かいました。
そして、現地到着が14時頃。
うなふじのお昼の時間に間に合わなくて
ちょっぴりガッカリ。
でも予選には余裕で間に合ったので良かったです。
ホテルと同時に予約しておいた
サーキットすぐ側の駐車場。
前回もこの駐車場だったのだけど
近くて便利。
そして、今年の初めに乗り換えたW205。
ディスタントパイロット、ディストロニック&ステアリングパイロットという自動運転の機能が付いているお陰で
400キロ超えの運転も超楽ちんで疲れ知らず。
一度体験しちゃうと、この機能なしの車には絶対に戻れないな。
先代のW204には何の不満もなかったけど
この自動運転機能の便利さは並じゃないですよ。

下の写真は鈴鹿サーキット近くの駐車場に入れたところ。




前回と同じく
C席なので逆バンクゲートから入場します。





お腹が空いたので
席に着く前に、逆バンクオアシスで軽く食事。





馬刺しステーキ肉串。



それとこちらのウィンナー盛り合わせ。



あと、このお店のドラゴンチキンの大きなサイズも買ってみました。
写真撮り忘れたけど
大きな唐揚げが、本当に大きくて
お腹いっぱいになってしまった。



予選の日は、私がホテルまで運転するので
奥さんがアルコール摂取日。
席に着いて飲んでもらっている間に
私一人でグランプリスクエアの方まで散策してきました。



そして今回の座席はこちら。



予選のベッテルです。
サーキットビジョンの真ん前で良かったです。



予選が終わったら
ホテルに行ってチェックインです。
いつもお世話になっているホテル。
ここはサーキットの渋滞もあまりなく
F1のお客さんもほとんど見かけない良いホテルです。



予選では応援しているハミルトンがポールポジションだったので
満足して晩酌でした。



料理も美味しくいただき
明日の決勝戦に備えて、大浴場の温泉に入り早めに就寝しました。



2日目に続く
コメント (2)

2015 F1日本グランプリ 3日目

2015年10月02日 | F1観戦
三日目は、せっかくなので伊勢神宮に行ってみました。
東京方面とは真逆の方向に80キロくらい。
まずは参道にある赤福へ。



平日なのに待たないと買えませんよ。



この日も晴れて、真夏日でしたので
一度食べてみたかった赤福氷いっちゃいましょう。





赤福は大好きなので、満足でした。



お土産もこちらで購入です。


伊勢神宮の近くでお昼でもと
迷いながら観光案内所に入ると
こんなものを発見。
伊勢のうなぎマップ。


ああ、結局三日連チャンで鰻です。
案内所のお姉さんにオススメなお店を聞いて
そちらに向かいました。

店名は「さし汐」
伊勢神宮の駐車場から車で少し移動して
うな重をいただきました。



こちらの鰻も美味しかったです。


お腹も満たされて
ここから一気に東京へと向かいました。
天気も良く、渋滞もなく快適に帰宅できました。

三日目の燃費。
けっこう飛ばし気味だったけど
これだけ走ってくれれば十分です。


コメント

2015 F1日本グランプリ 2日目

2015年10月01日 | F1観戦
9月27日、F1日本グランプリの決勝日です。
サーキットへ向かう前に、お昼ご飯を食べに行くのですけど
前日のうなふじをもう一度食べたくなってしまいましたので
予定していた「亀八食堂」のホルモンうどんを諦めて
再びうなふじへ向かいました。
(亀八食堂は去年食べてみて美味しかった)
そうしましたら、前日よりも大行列しているのに驚きました。
この写真に写っていないとこまで、50人以上は軽く並んでます。
これでは決勝の時間に間に合うか?不安になりましたので
並ばずに買えるお弁当を購入。



サーキットの座席に座って食べました。
昨日と同じで、特の弁当です。
しかし、ここの鰻は美味しかった。
帰りのホテルまでは奥さんに運転をお願いして
角ハイボールや生ビールもいただきました。
日差しが強く暑かったので、こちらも美味しかった。


そして、ホンダの応援グッズをもらいにコチラまで。
しかし、この場所は応援席のC席からは遠いなあ。
これC席のすぐ裏で良いんじゃないの?
メインゲートから入らなかったから、疲れましたよ。
でも歴代の名車を見られたから良しとしますか。










そして、レースの方はメルセデスのワンツーフィニッシュ。
ハミルトンの優勝です。
ホンダ応援席に居ながらも
うちら夫婦は、帽子もシャツもメルセデス応援隊です。
前戦のシンガポールがダメダメでしたので、一安心。


レース終了後は
サーキットビジョンも見やすかったので、表彰台も見たかったのですが
帰りの大渋滞には、なるべく巻き込まれたくないので
早々に退散でした。
お陰で明るいうちにホテルに辿り着き
夕食を食べることが出来ました。






やっぱり、サーキットで見るF1は最高です。
来年も鈴鹿に行けるように頑張らないとです。
コメント

2015 F1日本グランプリ 1日目

2015年10月01日 | F1観戦
今年のF1は自宅でテレビ観戦かな?と思ってましたら
ホンダが「ホンダ応援席」のチケットをバラ撒いたようで
C席のチケット相場が暴落。
定価の半額割れしているチケットが手に入りましたので
急いでホテルの予約を取って行くことに。
この席は、前も横も通路なので
まるで東南の角部屋みたいな良席。
おまけに、隣の方は予選だけで、決勝は来てなかったので
足は伸ばせるは、両横も余裕で大正解でした。


そんなこんなの道中記ですけど
行きは、サーキットへ行く前に鰻を食べたかったので
鈴鹿出口を通り過ぎて
芸濃で降りました。
今年の鰻は、こちら「うなふじ」



10人くらい並んでいました。



ここでは特を注文。


ご飯の中にも鰻が入っていて
なかなかのお得感。
蒸していないカリカリの鰻は苦手なんだけど
ここ、うなふじのは美味しかった。


腹ごしらえを終えて
鈴鹿サーキットへと向かいます。
今回はC席なので、逆バンクゲートを使ってみました。
駐車場も近くで二日間分確保できたので
車から座席まで、今までで一番歩かなくて済んだかも。
ゲート入ると、すぐに逆バンクオアシス。


予選前だったので、凄い混雑です。


こちらが、今回の座席から見えるサーキットです。
ストレートから1コーナーへのブレーキング。
そして2コーナーからの立ち上がり。




S字へ抜けていくとこまで見られます。
なかなか良い席でした。


こんな感じで、予選中は見るのに夢中で写真なしです。

一年ぶりに聞いた、生のF1サウンド。
鳥肌立ちましたよ。
予選の最後は、クビアトがヘアピン手前で大クラッシュして
赤旗終了となってしまいました。
そして、去年と同じホテルに戻って夕食でした。








この後、温泉入って爆睡でした。
コメント

2014 F1日本グランプリ 三日目帰り

2014年10月10日 | F1観戦
台風18号は明け方に通過して東の方へ。
チェックアウトの頃にはすっかり晴れました。
しかし、東名も新東名も通行止め、、、
すぐ解除になるだろうと
暇つぶしに鈴鹿サーキットの遊園地へ行きました。


F1のチケットがあると、レースの次の日まで入園も乗り物もフリーパス。
いろいろと乗らせてもらいました。






グランドスタンドにも入れます。


ロシアGPに向けて荷造りしていました。


昨日はこの写真の上から三段目の席でした。


セーフティーカーのSLSを発見!


メディカルカーのCワゴンも。


観覧車からパチリ。




いつまで経っても東名が通行止めだったので
ここらで諦め、中央道コースで戻ってきました。
帰りの距離と燃費です。


親戚へのお土産は赤福。


ボクも大好きなので、奥さんと二箱食べちゃいました。


これにて2014F1観戦記は終わりです。
また来年も来られように頑張ります!
コメント

2014 F1日本グランプリ 二日目決勝

2014年10月10日 | F1観戦
台風18号が迫ってきていますが
予定通りの時間に決勝スタートと確認。
小雨が降ったりやんだり。
ホテルの朝食バイキングはついつい食べ過ぎてしまいますね。。。

そんなこんなで、15時の決勝スタートに合わせて
ゆったりとホテルを出発です。
途中、お腹を満たしていこうと
亀八食堂」に立ち寄りました。
亀山名物のホルモン味噌焼きうどんですよ。







よく分からなかったので
上ロースと牛ホルモン。
で、いきなりドッサーと材料を置いて

後は自分たちで焼きます。


味噌は入っているので、途中からうどん入れて出来上がり。
旨いっす!
このうどんをライスに乗せて食べている人が多かったです。
ちょっとビックリ。


食べ終わりまして
鈴鹿サーキットへ。


セナのショップもまだまだ人気衰えていませんね。


台風接近中の割りに、風はほぼ無風に近い状態。
小雨が降ったりやんだり。


屋根のある席で、本当に助かりました。
心の底からメルセデスベンツジャパンには感謝でございます。


お客さんも、ほぼ満席状態。


セーフティーカー先導のスタートは残念でしたが
レースが始まると興奮しっぱなしで楽しみましたよ。
特に応援しているハミルトンがロズベルグを抜く瞬間は盛り上がりましたね。
こちらはピット作業。




残り数周というところで、ジュールビアンキが激しいクラッシュをしてしまい
意識不明のまま病院に運ばれるというアクシデント。
これで赤旗終了。
なんだか後味の悪いレースになってしまいましたが
メルセデスのワンツーフィニッシュ!
ハミルトン優勝!
ということで良かったです。
後はビアンキが早く復活してくれるのを祈るだけ。
表彰台でのシャンパンファイトもなしで、静かに終了でした。

サーキット周辺は大渋滞で、抜けるのに一苦労。
車はほぼ動かないです。
歩きの方が全然早いです。
また、バイパスはシャトルバス専用道路になるので
通行止めになります。
これも逃げ道がなくなって大渋滞の原因になっています。
でも、これは仕方ありません。
車で来る方は、その辺を覚悟で来ないとですよ。
駐車場は、近場は5000円。
ちょっと歩くと3000円とか2000円になります。

ホテルに戻り、急いで夕食。


色々食べて飲んで


部屋でまたF1中継を見て爆睡でした。

そして、なんとF1の国際映像に映ってました。
二回も。ちょっと嬉しかった。

コメント

2014 F1日本グランプリ 初日予選

2014年10月10日 | F1観戦
今年もF1観戦出来ることになりました。
メルセデスベンツジャパンには感謝感謝です。
そんなわけで、4日の土曜早朝に出発。
順調に新東名を走り
最初の目的地はこちらで


うな丼の予定でしたが、まだ閉まってます。残念!


そこで仕方なく鈴鹿を通過してお次の亀山で高速を降りました。
目指すは「うなぎ初音
どうしても鰻が食べたかったんです。


鰻重の松。
鰻重の中では一番高かったはずなんですけど、、、
うなぎ、ちっちゃくね?


鰻はカリカリに焼いてあって、関西風も美味しいですね。
でも、うなぎが小さい。(笑)


ちなみに、ここまでの燃費。


食べ終わって鈴鹿サーキットへ向かいます。
今回の駐車場はこちら。
この日は良かったのだけど
決勝日は雨でぬかるんで身動きとれなくなり、
係の人達4人で押してもらってなんとかなりました。




座席はフェラーリピットの真ん前。






グランドスタンド最高です!

ハミルトン!


アロンソ!


予選を楽しんだあと
マンセルのトークショーを見て


ホテルへ向かいました。


夕食はちゃんこ鍋。
冷酒を飲みながら


美味しくいただきましたよ。


コメント

F1日本グランプリ2014

2014年10月07日 | F1観戦
鈴鹿サーキットまで行ってきました。
楽しかった!
詳しくはまた後日。

コメント

F1日本グランプリ2012観戦記 その3

2012年10月09日 | F1観戦
続きです。

F1観戦最終日。決勝です。
ホテルに車を置いて、電車で見に行くつもりで居たのですが
前日の予選終了後、メインゲート出口でタクシーを発見。
迷うことなく鈴鹿サーキット稲生駅まで乗りました。
そこで民間駐車場に立ち寄ってもらい駐車場の予約をしておきました。
なので、車で来れました。
上の写真がその駐車場です。
因みに、サーキット近隣の道路は半端なく大渋滞します。
その辺、時間の余裕と覚悟は必要です。^^;

そんなこんなで、ここの入口から入りました。


意外に穴場的で、入口近辺だけですが空いてます。
遊園地を通るコースです。ちょっと遠回りかな


決勝前のランチはこちらで済ませることにしました。


ステーキディッシュと生ビール。


そして決勝観戦となるのですが
夢中で観ていたので写真はありません。
もう目の前のレースに興奮しっぱなし。
可夢偉とバトンの接戦がハラハラドキドキで。^^;
こちらは可夢偉のウイニングランです。
ピンぼけですけど、後ろに何となく写っているのがザウバーの可夢偉です。
3位表彰台!!おめでとう可夢偉!!!
ほぼ全員が総立ちで可夢偉に声援を送っていました。


帰りの東名高速は、、御殿場から事故渋滞20キロとかで、、疲れました。
電車の方がいろんな意味で楽だと思いました。


おまけです。
帰りの駐車場へ向かって歩いていたら
ドライバーズパレードでアロンソが乗っていたフェラーリを見つけたのでパチリ。


コメント (3)

F1日本グランプリ2012観戦記 その2

2012年10月09日 | F1観戦
続きです。

二日目。
14時からの予選に間に合うように名古屋を出ました。
快速みえがF1開催中は鈴鹿サーキット稲生駅に臨時停車してくれるので
それを利用してみました。


駅から鈴鹿サーキットまでは1キロくらいでしょうか。
とりあえず歩きます。
メインスタンドに到着。


私の座席はデグナ出口近辺。
あまり良い席ではないけど、ただで貰えたチケットなので不満はありません。(笑)
コースが近いのでF1マシンはよく見えました。
この場所、デグナを抜けるところと
バックストレート130R手前の直線との立体交差の場所なので
両方見れました。


この日の予選でマクラーレンはイマイチだったのだけど
ザウバーの小林可夢偉が頑張ってくれて3位です。
これは嬉しかった。

サーキットでは
こちらの焼きうどん。


牛串。


カツサンド、ウィンナー、電車で来たので生ビール数本飲んで観戦してました。


予選後は同じコース、快足みえで名古屋まで戻りました。
で、夕飯は名古屋コーチンのお店に行ったのだけど
人気店だったらしく満席。
仕方なく海鮮のお店へ。
夕飯はこんな感じで済ませました。






三日目へ続く
コメント