Zen’s Room

一番好きなラーメンは、やっぱり二郎。
でも、いい歳なので控えめに食べてます。

2024F1日本グランプリ

2024年04月11日 | F1観戦

F1の事は一切書かないです。

自分の日記なので。

まずは自宅からラーメン二郎京都店をナビに入れて出発しました。

トイレ休憩

お昼に京都二郎を食べて車で京都をブラブラ

有名なところは外人観光客が溢れていましたよ

けっこうめちゃくちゃ。

そして琵琶湖畔のホテルに一泊

とりあえずお疲れの生ビール。

二日目は予選の前にうなふじで鰻食べて

予選。

もう流石に何度も来ているので混まない道ですんなんりいつもの駐車場。

雨予報で雨具の用意バッチリ持って行ったけど

結局、予選も決勝も快晴だったので良かったです。

予選終わって亀山付近の中華

エビチリ

エビチャーハン

奥さんが頼んだ魯肉飯。

このお店、量が多すぎてびっくりでした。

決勝日はお昼にうなふじ弁当を食べて

レッドブルのワンツー

更に角田くんが10位を守ってポイントゲット

なかなか楽しいレースでした。

そしてホテルの戻る途中で夕食

鴨南蛮ざる

奥さんのは忘れました。

ホテルの自動販売機見て足りなくなっても安心

帰りは朝の8時頃に出発

トイレ休憩で寄ったSA

東名高速が順調すぎて

海老名を過ぎた頃

もしかして?生田二郎に間に合うんじゃね?って事になって

急遽、川崎出口で降りて生田に直行しました。

今年の鈴鹿は京都二郎に始まり、生田二郎で終わるという

私的には大変楽しいF1観戦となりました。

来年も行くのか?まだ分かりません。

帰りの燃費。

コメント

2023F1日本グランプリ決勝

2023年09月28日 | F1観戦

決勝日は予約しておいた鰻弁当を受け取りにうなふじへ

近くの公園でささっと食べて

鈴鹿サーキットに向かいました。

逆バンクゲートの道路挟んで向かいは西ストレートゲート

こちらからは入ったこと無いけど空いていますね。

F1も何度か来ていると

もうこの辺の席でいいやとなってます

見晴らしよいし

15時過ぎると日陰になるので涼しい

レースの方は、タッペンの圧倒的勝利で終了

ルーキーのオスカー・ピアストリがポディウムに乗れたのが良かったですね。

ノリスも頑張った

角田はもう少し運が欲しいところ

ペレスは、、ダイジョブか?

会場は超満員だったので

レース後余韻を楽しむ前に速攻で出口に向かいました。

亀山方面にある中華屋

軽く食べていこうと

チャーハン

エビチリ

硬い焼きそば

お店は広くて50人くらいは入れるのかな

時間的にほぼF1シャツを着たお客さんで賑わっていました。

決勝の応援シャツ

もう一晩ホテルでゆっくり過ごして

月曜に高速で帰ってきました

新東名沼津のソフトクリームが美味しかったですよ

今回は行きも帰りも全行程を私一人で運転してみました。

まあなんとかなりましたけど

観光ではないので疲れましたね。

帰りの燃費です。

渋滞無くてホントに助かりました。

酷い疲れには銀のアリナミン

とりあえず飲んでます。たぶん効いているはずです。

コメント

2023F1日本グランプリ予選

2023年09月26日 | F1観戦

今年もチケット取れたので行ってきました。

指定席全席完売の大人気!

鈴鹿周辺の大混雑を想定して早めに出発

あれ、いつも大渋滞している鈴鹿出口が全く混んでいない?

まあ、うちはF1の予選よりも

こちらが優先事項な訳なのですが

一年ぶりのうなふじ

去年はポールだったけど

今年は正直に出遅れました。

(並ぶためにミニチェアを2個買いました笑)

それでも予選に間に合う時間でしたので

パリパリ、カリカリに焼かれた鰻

ご飯の中にも鰻が入っています。

旨かったです。ごちそうさまでした!

普通に1時間は並ぶ覚悟です

明日のテイクアウトを4人前頼んでお会計。

ここから鈴鹿サーキットに向かいました。

今回も駐車場とゲートの近く

ちょうどP3が終わった後で

皆さん席から離れていましたね

ブルーインパルスのリハーサルが最高だったけど

全部動画で撮ったので写真無し

予選も特に写真無いけど

ピアストリが2位になったのが印象的

この後、京都二郎に向かうのでした。

ここまでの距離と燃費

コメント

ユーロスポーツ

2022年11月23日 | F1観戦

渋谷に移転したユーロスポーツ

セールをやっていたので行ってきました。

チームシャツは見るだけで

スニーカー買ってきました。

レッドブルのは売り切れ

中野駅にもF1ショップを発見

こちらは個人輸入店な感じですかね

セブンでビリヤニ売ってた

エリックサウスって高円寺にもあるのね

コメント

2022F1日本グランプリ 決勝日

2022年10月13日 | F1観戦

この日は雨でして

うなふじにテイクアウトを取りに行って

テイクアウトでも美味しい。

上下カッパで席に向かいました。

ここで写真を撮ってからスマフォをバックに入れたて

雨が強くなってきたので写真は無し。

とりあえず、チケット完売で知り得たことは

グッズの販売は大行列。

それと、トイレも凄い大行列。

決勝日は最後尾の看板を持っている係の人が居たのでわかりやすかったけど

かなり余裕を持ってトイレに行かないと辛いです。

私は今回、雨で寒かったのもあり

予選の時もトイレは大行列していたのでビールは我慢で特に問題はありませんでした。

しかし、赤旗中断が長すぎて皆さん大変だったと思います。

結果は、フェルスタッペン優勝、ペレス2位、ルクレール3位

ワールドチャンピオンも決めて

レッドブル応援席は盛り上がりました。

帰りは無難に餃子の王将で夕食。

ホテルに戻ってレッドブル割で乾杯でした。

行きの燃費

帰りもラッキーなことに渋滞してなかったので

楽ちんで帰ってこられました。

それと、自宅からガソリン満タンで行きまして

そのまま無給油で帰ってこられたのは鈴鹿では初めてです。

自宅に着いたら

地元の同級生から魚大漁だから飲もうよと連絡ありまして

これまた同級生のお店で宴会してきました。

観戦、長距離運転、飲み会と疲れたけど楽しかった二日間となりました。

 

コメント

2022F1日本グランプリ予選

2022年10月13日 | F1観戦

ようやく開催になった三年ぶりの日本グランプリ。。

今回はレッドブル応援席のチケットで行ってきました。

F1の事はあまり書きません。

まず鈴鹿を通り越して

うなふじの駐車場にポールポジション!

予選は午後からなのでお店で食べることにしました。

F1も三年ぶりなので、うなふじも三年ぶり。

私はご飯大盛りにタレ多め。

うな丼の特。

ご飯の中にも鰻が入っています。

こっちの鰻は焼き方が上手い。

いつもは品切れの肝焼きもポールポジションなので頼めました。

食べ終わって車に戻ってパチリ。

明日のテイクアウトの予約をして鈴鹿サーキットに向かいました。

全エリアのチケット完売していたので

凄い人混み。

応援グッズ引換所

すぐに予選始まって

スマフォしか持ってないので特に車の写真は撮らなかったです。

はっきり言ってテレビで見た方が良く見えますけど

現場の雰囲気を味わっちゃうと癖になります。

フェルスタッペンのポールでレッドブル応援席は盛り上がりました。

夕食は亀八食堂でホルモンうどん。

ホテルに戻って予選のビデオなどチェックして爆睡でした。

コメント

HONDAウエルカムプラザ青山

2022年02月17日 | F1観戦

またまた昨日から?展示が始まりましたので行ってきました。

今年は鈴鹿で日本グランプリの開催に期待です。

なんか、バージボードが本物っぽいよね。

コメント

HONDAウエルカムプラザ青山

2021年12月15日 | F1観戦

日曜の夜はF1GPアブダビ最終戦。

全22戦の中、21戦終わってハミルトンとフェルスタッペンが同ポイント。

どちらか先にゴールした方が勝ちでした。

レースはスタートからハミルトンが支配していましたが

いろいろ起こりましてファイナルラップでフェルスタッペンが先頭になり優勝しました。

ホンダ最後のレースでレッドブルホンダのフェルスタッペンにワールドチャンピオン決定!!

詳しくはこちらのハイライト動画を見て下さい。

ずっと応援していたので(ハミルトンも好きなのですが)

嬉しすぎてレースの翌日に自然とチャリで青山のホンダ本社へ向かっていました。

後は写真を自分用にUPしておきます。

コメント

HONDAウエルカムプラザ青山

2021年09月24日 | F1観戦

Honda F1 2021 2nd Stage ~夢は挑戦の先にしかない~

展示期間:9/21(火)~10/18(月)

ホンダの青山ショールームでF1を展示中です。

今回もチャリで見に行ってきました。

マルボロマクラーレンホンダ。

懐かしいですし、盛り上がっていました。

ウイリアムズも最高に速かった。

ネルソンピケ、KKロズベルグ、ナイジェルマンセル。

最高な思い出。

レッドブル

今年は頼みますよ。

そしてアルファタウリ。

優勝ポスターも

タッペンのTシャツで行ったのですが

皆さん普段着で、ちょい恥ずかしかったかな。

駐車場は無料と聞きましたので、開催中に観に行くことをお勧めいたします。

※追伸

私は開催二日目の平日に行ったので空いていましたが

この連休で増えたようで、入場制限→整理券配布制になったようです。

葡萄を沢山いただいてしまい

甘くて美味しくて感謝です。

コメント

ホンダ 「F1 2021シーズン開幕記念特別展」開催

2021年03月25日 | F1観戦
今週末からF1GPが開幕します。
ホンダのウエルカムプラザ青山でF1を展示しているというので
チラッと自転車で見てきました。
















鈴鹿も行く気満々なのですが、たぶん無観客だと思うので今のところ諦めです。

マグロのカマを買ってきて
マグロ丼食べていました。




コメント

熱田護写真展 フォーミュラ1の記憶

2020年02月08日 | F1観戦
長いことF1のファンをやっている人なら熱田護さんの名前くらいは聞いたことあるはず。
だと思います。
そんな熱田護さんの写真展に行ってきました。


やっぱりアイルトンセナなんだよね。




V12エンジンも飾ってあった。


シーズン開幕が楽しみです。


熱田さん、快く写真撮らせてくれました。
ここ持ってと言われてパチリ。
いやいや興奮しちまったぜ。


コメント

2019F1日本グランプリ 予選&決勝

2019年10月16日 | F1観戦
日曜は台風一過の快晴。
予選から見るために10時に到着。
Q1始まってすぐにクビサが事故をして赤旗中断。
そのお陰でギリギリだったけど間に合いました。
D席からの眺めです。
(レース後に帰るときの写真です)



去年まで三年連続C席のホンダ応援席だったので
見え方は少し違うけど
遠目に1コーナーのツッコミが見れて
S字と、流れが見れる良席だと思います。
あと、F1の座席は大型ビジョンが前にあることが大切。
これがないとレース全体の流れが分かりづらいと思います。



予選終わって
レースまで時間があったので
うなふじに直行しました。



今回もうなぎ特弁当。





やっぱ、うなふじ美味い!
満足してサーキットに戻り決勝を見ました。
タッペンのTシャツで応援したけど
ちょっと残念。
でもまあ、レースだから仕方ないのと
今年まだレース残っているから
メルセデスもフェラーリも好きだけど
ホンダも頑張って欲しいですね。



レース後はサーキット近くのこちらのお店で焼き肉反省会。
たまたま空席があったので座れたけど
すぐに並びができていたのでラッキーでした。













大ジョッキと中ジョッキとハイボールでお会計でした。



その後、もう一泊してから月曜にチェックアウトで帰路に。

鈴鹿の多肉の買い物に付き合って





お決まりの事故渋滞に巻き込まれながら
ゆったりと帰宅しました。



自宅の台風被害が心配でしたが
特に何もなくて良かったです。



来年もまた行くぞ。
コメント

2019F1日本グランプリ 金曜

2019年10月16日 | F1観戦
今年もF1を観戦するために鈴鹿サーキットまで行ってきました。
いつもは土曜の予選から見に行くのだけど
今回は超大型の台風19号が接近中という事なので
東名が通行止めになると面倒だから
土曜に移動するのを避けて
急遽、金曜に移動してP1から観戦することにしました。
私は鈴鹿から降りないけれど、高速の鈴鹿出口は数キロ手前から大渋滞です。
P1は10時からで、なんとか9時過ぎに逆バンクゲートに到着。





今年はD席にしたので
こちらのゲートから近くて助かります。



P1を見終わって、休憩して午後からP2も見るつもりで来たのだけど
出掛ける数日前からの台風情報とか
夜中に出発して運転してきたこととかで
ドッと疲れちゃいまして
(奥さん居眠りしてるし)
P2を見ないでお腹を満たしにうなふじに行きました。



電話で予約をしておいたけど
いつもの大行列が無い。
並びなしかと思ったら「本日完売」の看板が置いてありました。
そんなわけで、なんとかうなふじ弁当にありつけました。



やっぱり、うなふじ旨いなあ。
そして赤塚植物園を散策してホテルに向かいました。
行きの走行距離です。
ほぼ高速道路なので燃費良しです。



そして、台風19号の接近により
土曜の全セッションが中止となり
日曜の午前に予選となりました。
金曜の時点で、現地はまだ雨降っていなくて
サーキットに来ていた方も楽しめたはずです。
そして土曜はホテルに缶詰め状態で台風通過をやり過ごしました。
ホテルのレストランでお昼に食べたかつ丼。


コメント

Hondaウエルカムプラザ青山

2019年09月04日 | F1観戦
先週、自転車で青山のホンダショールームにこちらの展示を見に行ってきました。
とりあえず、自分の記録なので撮ってきた写真を載せておきます。





















自宅ではまたチャーシューを煮てもらいました。



お中元で素麺を沢山頂きましたので
それを食べるのに豚を煮たスープを活用したら
麺つゆと違ってスイスイ食べられるようになりました。
このスープの素がなかなかのお気に入りです。



塩味も買ってきて試しました。
卸しにんにく入れますと、どちらも好みな味になりましたよ。



それと、家庭菜園のプチトマトとシシトウとピーマンは
オリーブ油とニンニクで軽く炒めて良いおつまみになりました。

コメント (2)

F1マシンの公道デモ走行「Red Bull Showrun Tokyo」

2019年03月11日 | F1観戦
3月9日にレッドブルホンダが外苑前のいちょう並木でデモランをするという事を知ったので
なんとか時間合わせて見に行ってきましたよ。
現地まではチャリで到着。
その後、歩きで会場に入っていきました。
青山通り側から入ったので
すぐにマシンが見えてきました。
デモカーは数年前の旧型です。
F1のルール上、最新のマシンは使えないので仕方ないです。
(その後、調べてみたらどうやら2011年のRB7のようで、世界各地で行われているレッドブルのイベントで使われているそうです。)
とりあえず、トロロッソのクビアトとアルボンが関係者と話しているところが目に入り
奥にレッドブルのフェルスタッペンとガスリーも見えたので
とりあえずここに居場所を作り眺めていました。
会場はホンダの予想を超える観客が集まった感じで
スタート時間前に入場規制で私が入った10分後くらいに来た人たちは中に入れてもらえなくて可哀そうでした。
写真はアルボンです。



暫くここに居たら
あれ、ホンダの山本さんだと思ったら
その前を歩くのはレッドブルレーシングチーム代表のクリスチャンホーナーではありませんか!





そのままこちらに向かって歩いて来てくれました。
近すぎて緊張して焦りました。



山本さんには「頑張ってください」とお声掛けさせてもらったら
「ありがとう~」って返事してくれて感謝です。



その後からトロロッソのチーム代表フランツトストさんも来たので手を出したら握手してくれました。感謝。



そしてフェルスタッペン。
流石にサイン攻め。







フェルスタッペンとガスリーの後ろ姿。



この後、私は移動してデモランを待ちましたが
とにかく観客が多くて、私はチケットの無いフリーエリアでしたから
こんな感じで音は聞こえるけど、マシンはスタート場所に設置してある大型のビジョンでしか見られませんでした。
でも、実況は鈴鹿でおなじみのピエール北川さんで解説に森脇さんでしたから十分盛り上がりましたよ。



そして、現行エンジンでない懐かしい爆音のV8サウンドが聞けただけで
最高に大満足。
(デモラン用だからだと思いますが、かなり低めでレブリミッターが効いてる感じでした。それと、たぶん、RB7だとしたらエンジンはホンダじゃないのかも・・・汗)
あ、それとドーナッツターンのタイヤの煙は見えました。(笑)
走行終了後、どう考えても抜け出すの大変だろうなと思って
インタビューとかやっていましたが早々に退散。
それでも大混雑でしたよ。
最後に出口のところでクビアトがサインしていました。
私も何か持っていれば書いてくれそうな感じでしたが
用意悪く手ぶらでしたので写真だけでした。
こんな感じで帰るわけですが
やはり今年も鈴鹿で開催される日本グランプリは行くと思います。
とりあえず、あと5日後の金曜には開幕戦オーストラリアグランプリのフリー走行が始まるので
楽しみで仕方ありません!






最後に動画のリンクを貼っておきます。
【F1が公道を爆走】東京でレッドブルのF1がデモラン 高音サウンド/Red Bull F1 demo run in Tokyo. LOUD Exhaust sound. #f1 #redbull
コメント