今撮りたいと思った時にカメラが手元にないということが多いです。
ところが、今回はたまたまカメラを持っていた所にハチドリが来ました。それも目先1メートルほどの所でカリブラコアの蜜を吸っていました。
急いで撮ろうとしたら、オートフォーカスなのにピントが合わず、手動でピントを合わせてやっとのことで撮れました。
後ろの鉢植が多くて気になるかもしれませんが、ハチドリを見てくださいね。


ハンギングバスケットの花が増えてきたので、これからはハチドリがちょくちょく見られそうです。

三番目に咲いたシンビジュームです。これは花芽が五本も出ています。全部咲いたらまた載せます。
ところが、今回はたまたまカメラを持っていた所にハチドリが来ました。それも目先1メートルほどの所でカリブラコアの蜜を吸っていました。
急いで撮ろうとしたら、オートフォーカスなのにピントが合わず、手動でピントを合わせてやっとのことで撮れました。
後ろの鉢植が多くて気になるかもしれませんが、ハチドリを見てくださいね。


ハンギングバスケットの花が増えてきたので、これからはハチドリがちょくちょく見られそうです。

三番目に咲いたシンビジュームです。これは花芽が五本も出ています。全部咲いたらまた載せます。

ハチドリが 花に・・・
それは良いですねぇ
カリブラコにミツバチは見かけるんですけど
珍しいショットですね。
ハチドリは椿の花が咲いてるからかしら?
今回は、すぐ目の前に飛来したので驚きました。
カリブラコアは蜜がたくさんあるのでしょうか。
ハチドリもミツバチも来るとわかったので、大切に育てて、また訪問者と共に写真を撮りたいと思います。
椿にもハチドリがきますか? うちの椿は北側にあるので、ハチドリはその存在を知らないかもしれません。