赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

20 背振山・金山(1,055・967m:佐賀・福岡県境)登山(続く)  ブナ林を歩く 

2011-05-10 | 日記

11:18
ブナ林に来ました この縦走登山路は変化に富んでいて楽しい山歩きが出来ます

11:30
平坦な登山路が続き 周囲には枝分かれしたブナの大木が多数あります

11:44
ブナの大木に混じって新芽を出した雑木も多くあります またコシアブラも時々あり食材にと調達しながらユックリと歩きました 新緑の中の登山は新鮮です
コメント

19 背振山・金山登山  小爪峠

2011-05-10 | 日記

10:26
「小爪峠」に到着です 目的の「金山」まで2.3kmの地点で 先に通過した「椎原峠」までの距離と同じのようです

10:30
相当な広さのある峠です ここでしばらく休憩します また行動食を食べるなどして疲れを癒します
コメント

18 背振山・金山登山  猟師岩山:三等三角点

2011-05-10 | 日記

10:12
岩場の稜線を歩いた先にピークがあり 猟師岩山という三等三角点がありました 標高839mです 「赤帽さん」も三角点タッチです
コメント

17 背振山・金山登山  シャクナゲ

2011-05-10 | 日記

10:02
濃いピンク色のシャクナゲです

10:07
淡いピンクのシャクナゲです
コメント

16 背振山・金山登山  シャクナゲの花出現

2011-05-10 | 日記

9:49
鬼ケ鼻岩の地点を通過後はしばらくの区間 岩場の稜線歩きとなりました ロープが付けてある箇所もあり注意が必要です

9:59
シャクナゲの花が出現しました 多くの木には未だ蕾の状態で開花しているのは少数ですが自然のシャクナゲは可憐ですね
コメント

15 背振山・金山登山  鬼ケ鼻岩

2011-05-10 | 日記

9:23
鬼ケ鼻岩の案内がありました 行って見ます

9:23
案内表示板です

9:24
岩が鬼の鼻に見えるかな

9:30
「赤帽さん」も記念撮影しました
コメント

14 背振山・金山登山  峠を通過すると今度はツバキが

2011-05-10 | 日記

9:06
案内表示板が設置されています この地点まで車で来れる道もあるようです

9:06
案内板です ご一読してみて下さい 

9:07
この峠を通過します ここにはツバキの花がありました
コメント

13 背振山・金山登山  椎原峠到着

2011-05-10 | 日記

8:48
遂に当面の目標「椎原峠」に到着しました ここで一時休憩です

8:49
案内標柱です 背振山から110分とあります 私たちはどれくらい懸かったのでしょうか 実際は109分を要した結果でした 
コメント

12 背振山・金山登山  快適な登山路

2011-05-10 | 日記

8:22
見晴らしの良い地点に出てきました 天候も回復しつつあり 楽しい山歩きができそうです

8:31
同上

8:40
ツツジの木々が一杯の登山路を歩きます なだらかな道で歩きやすく疲れは覚えません

コメント

11 背振山・金山(1,055・967m:佐賀・福岡県境)登山(続き)  満開!

2011-05-10 | 日記

2011.5.8(日)
7:58
見事に満開となったミツバツツジです この様に先立って満開となるにはどのような条件があるのでしょうか この木は別格でした
コメント