赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 安芸アルプス(金ケ灯篭山・城山・洞所山:532・593・641m)登山(続く) 城山:三等三角点

2011-05-16 | 日記

2011.5.14(土)
12:07
「城山」山頂に到着です 周囲の景観は楽しめませんが静かな雰囲気の山頂です

12:08
山頂の表示です

「赤帽さん」の三角点タッチです
コメント

9 安芸アルプス登山  城山への行程  

2011-05-16 | 日記

11:28
今度は「城山」への案内に代わりました 行程は1kmとあります

11:59
この区間の間隔は200m単位に設置されていました また登山路周辺は雑木や倒木などがきれいに整理されよく整備されていました 相当な期間と経費がかかったことでしょう
コメント

8 安芸アルプス登山  「赤穂峠」

2011-05-16 | 日記

11:27
「金ケ灯篭山1.4km」とあります これは「赤穂峠」からの行程を示しているようです

11:28
基準となる「赤穂峠」の標識です
コメント

7 安芸アルプス登山  暫しの休憩

2011-05-16 | 日記

11:21
眺望の開けた所で一時休憩です 爽やかな風が心地よい気分を味わわさせてくれます

11:23
ここから見た景観は愛宕神社から見た景観とひと味違って見えます それだけ見る角度が違って来たのでしょう
コメント

6 安芸アルプス登山  金ケ灯篭山:三等三角点

2011-05-16 | 日記

10:44
コース案内で金ケ灯篭山と表示されています

10:44
早速「赤帽さん」は三角点にタッチします
コメント

5 安芸アルプス登山  金ケ灯篭山登山口

2011-05-16 | 日記

10:08
金ヶ灯篭山の案内があります しばらくコンクートの道を歩きます

10:10
金ケ灯篭山の登山口です これから「安芸アルプス」へチャレンジです 安芸アルプスとは最近安芸区役所が市民の健康増進のため山歩きを楽しんでもらうように広報宣伝として「金ケ灯篭山~城山~堂所山~原山~鉾取山」等の縦走路を表現したようです(推定です)
コメント

4 安芸アルプス登山  神社から眺望

2011-05-16 | 日記

9:37
愛宕神社の神殿です 最近お色直しをしたようで全身鮮やかな赤色です

9:38
境内から眼下を眺望します テラスやチェアーが置かれており爽快な気分が味わえます
コメント

3 安芸アルプス登山  神社の階段を上る 

2011-05-16 | 日記

9:37
愛宕神社の鳥居前に到着です

9:38
見上げるような石の階段があります 数を数えて見ました122段そして44段・58段と続き計238段を登りますと神殿に到着です

コメント

2 安芸アルプス登山  愛宕神社を目指す  

2011-05-16 | 日記

9:15
まず矢野町の中を通り由緒ある「愛宕神社」を目指します 静かな山道を登ります

9:18
この道は参道になっているのでしょう 歴史を感じされるような石の階段があります
コメント

1 安芸アルプス(金ケ灯篭山・城山・洞所山:532・593・641m)登山  JR矢野駅からスタート

2011-05-16 | 日記

2011.5.14(土)
8:36
今回の登山は「山楽会」の一部で「里山クラブ」と称して 任意でしかも自由に参加できる同好の者で山行きを楽しんでいます 今回は通称「安芸アルプス」と称されている安芸区・海田町・熊野町に連なる「金ケ灯篭山~城山~堂所山」の縦走を5名で行いました
コメント