赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 倉橋火山(456m:呉市)登山(続く)  頂上近くの駐車場へ

2011-05-18 | 日記

11:29
今度は後火山を目指します 一旦少し下りますがここに駐車場があります 1台の車がありました

11:31
この駐車場所に「前火山・後火山」の方向案内表示がありました 又眺望の写真に見える島影の名前を書いた説明板もありました

11:31
説明写真です
コメント

9 倉橋火山登山  「赤帽さん」も万歳を

2011-05-18 | 日記

11:19
今度は「赤帽さん」が眺望を楽しみます

11:19
同上

11:20
「赤帽さん」が前火山山頂の三角点タッチに代わって万歳をして写真に収まります この地点には三角点がありません
コメント

8 倉橋火山登山  前火山山頂

2011-05-18 | 日記

11:15
前火山山頂とされる大岩の上に到着です 先行された皆さんが感動の余り万歳をされているようです

11:16
交代で眺望を楽しむよう先行者が岩を下りられます
コメント

7 倉橋火山登山  素晴らしい眺望

2011-05-18 | 日記

11:13
眺望が開けた場所に到着です 感動を覚える程の眺望です 飽きることなく見とれています

11:14
皆さんが見とれていた風景です 眼下の市街地は倉橋町本浦地区でしょう
コメント

6 倉橋火山登山  前火山頂上直前

2011-05-18 | 日記

前火山(508m)直前まで登って来ました 間もなく火山頂上として標記されているところに到着出来そうです

10:57
案内板が設置されています 之を見て現在の位置やこれから登る後火山の位置などを確認します

10:57
案内板の内容です
コメント

5 倉橋火山登山  良き眺望

2011-05-18 | 日記

10:51
最初に展望の良い場所に出会いました 今日は黄砂もなく青い空と青い海がきれいに見えて爽やかな気分です 又かなり遠方まで眺望が出来ました
コメント

4 倉橋火山登山  大師道の石仏

2011-05-18 | 日記

10:24
最初にであった石仏です 38番とあります登山路周辺に88体の石仏があるようですが 今回は一部しか逢えません

10:27
次々と石仏があります 最初頃は1体毎にお辞儀をして通っていましたが あった石仏全部には出来ませんでした 失礼しました!

10:34
最初の休憩です 登りは結構急な斜面もありました また周辺ではセミの鳴き声が多く聞かれました もう夏かなと思えるほどでした
コメント

3 倉橋火山登山  爽やかな登山道を

2011-05-18 | 日記

10:21
トンネル付近からの登山口です いろんな登山口がありますが短い登山路で山頂を目指します

10:23
青天で比較的湿度も低く爽やかな気候の中を歩きます
コメント

2 倉橋火山登山  登山口から大師道へ

2011-05-18 | 日記

9:54
火山登山口といバス停の案内がありここで下車しました

9:59
火山登山口の案内表示がありこの指示に従ってコンクリートの道を歩きます トンネルが出来る前の旧道のようです

10:01
現在の車道に懸かる橋の上から宇和木トンネルを見ます

10:16
登山口近くにご覧のような案内表示がありました 今日は大師道の一部を歩き山頂を目指します

コメント

1 倉橋火山(456m:呉市)登山  JR呉駅から乗合バスで

2011-05-18 | 日記

2011.5.18(水)
8:33
今回の登山は「坂歩こう会」企画の呉市倉橋町の「倉橋火山」登山に21名中の一人として参加しました JR呉駅へ集合し呉市営バスで登山口へ向かいます

8:38
倉橋の温泉館前までの料金は800円を超えるようですが「呉市営バス一日乗車券」を購入すると1300円で一日乗り放題という乗車券をゲット!これは便利で有利だ!

8:50
桂浜・温泉館行きに乗車します

9:13
現在建設中の第2音戸大橋(仮称)のしたを通過します 今回初めてお目にかかります
コメント