2011.5.25(水)高陽山の会における一泊登山2日目の「西明石山登山」の歩行経路及び標高をカシミール3Dにより算出しますと 歩行距離:10.92km、獲得標高:1,026mとなりました また所要時間:7時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:25,583歩でした
2011.5.25(水)高陽山の会における一泊登山2日目の「西明石山登山」の歩行経路及び標高をカシミール3Dにより算出しますと 歩行距離:10.92km、獲得標高:1,026mとなりました また所要時間:7時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:25,583歩でした
14:22
銅山越から西赤石山頂への稜線の途中から銅山越ヒュッテへの短縮コースとしてこのルートを採用しての下山です
14:30
なかなかの急勾配の下り道ですが所要時間が短縮されます ただ急なため転ばない注意が必要です 銅山越ヒュッテからの下り道は旧別子銅山時代の道路などを使っていろんな施設の跡を通って下ります
急な斜面を下る際にジェット機による猛烈な爆音が響き渡り 一瞬機体が近くに落下したのではと思える程だった 超低空飛行の騒音は許し難いものだ!
15:54
登山路の終点に無事に帰って来ました ここから先はマイントピア別子の公園の中を送迎バスが待機している駐車場まで歩きます
公園の一部に「東洋のマチュピチュ」と称されている旧別子銅山の鉱石積み出し施設等を見学して送迎バスに乗り込みました マチュピチュではカメラの電池切れで撮影は不能となりました 管理不十分で失礼しました
バスに乗車した時刻は16:30でした その後バスはマイントピア別子の温浴施設により1時間余りの入浴で疲れを癒し帰広の途に付きました 皆さん2日間の登山お疲れ様でした!
13:03
下山先の前方には霧に囲まれた山並みも見え 私たちにお別れの挨拶をしてくれているような錯覚に陥る気持ちで眺めさせて頂きました
13:15
近くにおいては「アケボノツツジ」がもっと見て欲しいと言わんばかりに 登山路の周囲に咲き誇っていました
12:57
集合写真の撮影の後に「赤帽さん」も三角点にタッチして記念撮影です ここは二等三角点のため指2本を立てています Vサインではありません
12:27
昨日宿した「筏津山荘」で作って頂いたお弁当を皆さんと共に頂きます 山頂でしかも青空の下でのお弁当は格別の味がすることでしょう
12:24
最後尾を歩いていた私が到着した時にはもう弁当を開いている方もいらっしゃいました いかにお腹が減っていたのか想像もできますが
2011.5.25(水)
12:12
西赤石山頂が間近に迫る頃 超過の斜面には「アケボノツツジ」が満開の状態で迎えてくれました 来て良かったとの実感が湧き出ます
12:15
少しは花びらも散ってはいますが まだまだ見る価値のある「アケボノツツジ」です
12:20
プンク色の濃い花もありました