赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山(続き)  小掛湿原を通過

2013-05-02 | 日記

 
11:07
地元「高陽山の会」の例会登山として 安佐北区の「可部冠山・小掛山」登山を行っています
今度は「大掛・小掛分かれ」地点を通過して「小掛湿原」と表示のある平坦な地点まで見ました 湿原とは分かりにくいのですが雨季には湿地としての草花も見られるのでしょうね
コメント

12 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  小掛山頂に到着

2013-05-02 | 日記
 
11:21
目的地「小掛山頂」に全員で到着です 順次三角点にタッチして 荷物を下ろして登頂記念の集合写真へとなります
コメント

13 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  小掛山頂で集合写真

2013-05-02 | 日記

11:23
小掛山頂で全員による集合写真の撮影です 小型の三脚を据えての撮影となりました
コメント

14 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  小掛山:四等三角点

2013-05-02 | 日記

11:26
小掛山頂に設置の四等三角点に「赤帽さん」のタッチです 今回のタッチには仲間がお互いに遠慮し合って一緒にタッチして頂けませんでした 残念ですよ!
コメント

15 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  小掛山頂からの下り道

2013-05-02 | 日記
 
11:42
小掛山頂ではしばらく休憩して これから下山を続けます 少し急なアップダウンがありますが 順調に歩ける良い登山路でした
コメント

16 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  山車展望台へ

2013-05-02 | 日記
 
11:46
「山車展望台」へ到着です 山車とは「ヤマグルマ」という 当地の岩場など風通しの良い場所を好むとされ 5から7月頃に黄緑色の花を咲かすそうです 従ってこれから花を咲かせる準備をするのでしょうね
コメント

17 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  山車展望台でお食事

2013-05-02 | 日記
  
11:55
山車展望台での昼食の様子です 少し風があって冷たい風を受けながらの食事となりました
「赤帽さん」は今回は長距離の登山となるため 飲み物はビールが良いかなと考えお酒から切り替えましたが 今回は早過ぎました やはり気温を考慮すべきだったと反省しながらも飲みました 
コメント

18 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  「アセビの丘」を通過

2013-05-02 | 日記
 
12:26
展望台での食事時間は40分程度で済ませ さっさと下山の再開です そして40分位かなりのアップダウンを繰り返しながら「アセビの丘」にやって来ました まもなく山の登山路から中倉峠という林道に下山できる予定です
コメント

19 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  「中倉峠」から南原峡駐車場へ

2013-05-02 | 日記
 
13:56
遂に「中倉峠」まで下って来ました ここは「備前坊山」への登山口でもありますが 今回はこれから送迎バスが待っている「南原峡駐車場」まで林道をおよそ1時間程度を要して帰ることになります



15:08
ようやく「南原峡駐車場」に帰って来ました 皆さんお疲れ様でした でも全員怪我もなく無事に長距離の登山を完遂されました

  
今回の登山路に置いて 「赤帽さん」の気を引いた木々を集めて添付してみました いかがでしょうか
コメント

20 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-05-02 | 日記

2013.4.23(火)
地元「高陽山の会」の例会登山として 安佐北区の「可部冠山・小掛山」登山を17名で行いました
その歩行経路と累積標高をカシミール3Dで表現しました 歩行距離:11.56km、累積標高:715mとなりました また所要時間:6時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:25,307歩と長く歩きました
コメント