赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山(続き)  山菜の料理

2013-05-28 | 日記
 
2013.5.22(水)
15:26
山のクラブ「山楽会」で「恐羅漢山」の登山を行った後 山菜の料理が始まったところです
この発案は「原田会長さん」が 参加の皆さんに 春の食材を楽しんで頂けるように企画されたもので 自ら山菜の収集に励まれ その間 皆には登山をしてくださいとの配慮でなされたものです
これから「山菜」料理の始まりです 「赤帽さん」は料理の手伝いは ガス等で料理することが出来るようにセットする程度しかできませんでした
コメント

22 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  食材の山菜

2013-05-28 | 日記

15:29
これから食に提供される食材の一部です 「ゼンマイ・コゴミ・アザミ」でしょう
コメント

23 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  食材のいろいろ

2013-05-28 | 日記
 
15:30
これは「ウド」でしょう 皮をむいで茹でたり天ぷらにして食べるのでしょうね
コメント

24 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  調理の様子

2013-05-28 | 日記

15:30
皆さんは 登山の疲れもいとわずに食材の調理にガンバッテ頂いています 男たちは唯見守っているだけですね
コメント

25 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  調理の方法

2013-05-28 | 日記
 
15:33
これは 「ギボウシ」を茹でているところ また「フジの花」を天ぷらにしているところでしょう
コメント

26 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  フジの花の天ぷら

2013-05-28 | 日記
 
15:34
「フジの花」の天ぷら 揚げたてを頂きました 淡泊な味で結構頂けました ビールは山頂で飲んんでしまいましたので 唯食するだけに専念しました
コメント

27 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  ギボウシ・ウド

2013-05-28 | 日記
  
15:40
こちらは「ギボウシ・ウド」を茹でて ポン酢等に付けて食すると また格別の味が味わえました ありがとうございました いろんな山菜を食することが出来ました 家庭では味わえない野趣ある食べ物で満足しました 
コメント

28 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  料理担当者に感謝申し上げます

2013-05-28 | 日記
 
15:52
最後まで調理を担当して頂いた方々は 十分に食することは出来なかったのではないでしょうか 皆さんの協力に感謝します お手伝い出来なくてすみませんでした
コメント

29 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  見事な撤収

2013-05-28 | 日記

16:07
最後まで調理して頂いた方々は 十分頂けなかったのではないでしょうか 手伝わずに唯食に徹した者たちは満足そうですね



16:20
調理の跡は ご覧のようにきれいに清掃しての撤収です 見事な協力体制で完了しました 皆さんありがとうございました!
コメント

30 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-05-28 | 日記

2013.5.22(水)
「山楽会」の登山として実施した 安芸太田町の「恐羅漢山」登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで作成しました
歩行距離:3.80km、累積標高:(+)374m(-)462mとなりました また所要時間:3時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:10,629歩でした
コメント