赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  本日2回目の登山

2013-05-10 | 日記
 
2013.4.29(月)
12:54
今回の登山は 地元山の会の例会登山の計画のための下見登山を行いました 滑床山(三本杭)への代案として「高月山」へのルートを歩いてみます その登山口への「黒尊林道」鹿のコルからの分岐地点です ここから林道を1.2km先の「梅ガ成峠登山口」から登ります その途中の水場です 「滑床恵みの水」とありました
コメント

2 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  本日2回目の出合

2013-05-10 | 日記

13:03
本日2回目にお会いする山登りのグループの皆さんです 午前中に鬼ヶ城山への登りの際にもお会いしたのですが 登山の目的がお花を楽しむためのようでした 至って軽装ですがお元気そのものでした お互いの健康を湛えての交流でした
コメント

3 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  梅ガ成山登山口

2013-05-10 | 日記
 
13:11
梅ガ成峠への案内と登山口です ここから入山します
コメント

4 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  高月山案内標

2013-05-10 | 日記

13:14
このルートの本命のお山は「高月山」です 三本杭への登山路から形の良い山として見えているお山で 登山意欲を感じる山へと向かいます 
コメント

5 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  またも2回目の出会いに

2013-05-10 | 日記
 
13:18
ここでも2名の登山者と出会いました この方たちも本日2回目の出会いですが やはりお花を楽しむためだそうです このルートはお花が有名のようですね
コメント

6 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  梅ガ成山:四等三角点

2013-05-10 | 日記
 
13:38
シャクナゲの花が所々咲いていましたが お会いした登山者の話では 今年の花付は少なくて良くないとの話でしたが ここに「アケボノツツジ」の大きな花弁をした花が満開でした
これらの花を楽しみながら歩いていると 突然登山路に三角点がありました 先ずは「赤帽さん」の三角点タッチです 後刻調べてみると「梅ガ成山1,054m」の四等三角点でした 
コメント

7 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  シャクナゲの花が

2013-05-10 | 日記

 
13:42
樹間にこれから向かう「高月山」の姿が見えて来ました この付近にもシャクナゲの花が多くありました
コメント

8 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  「肩のコル」に

2013-05-10 | 日記
 
13:47
登山路に「肩のコル」との表示がありました そしてこの付近一帯に「コバイケイソウ」の群生があります 一斉に開花した時期には十分楽しめるでしょうね でも毒性がある花なのです
コメント

9 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山  登山路に石が出現

2013-05-10 | 日記
 
14:05
登山路は尾根筋を歩いていますが山頂近くなったのでしょう路面に石が多くなりました でもコバイケイソウはまだ続いてありました
コメント

10 梅ガ成山・高月山(1,054・1,229m:愛媛県宇和島市)登山(続く)  高月山頂に到着  

2013-05-10 | 日記

14:29
どうやら「高月山」山頂に到着しました 山頂からの眺望を楽しむ時間は殆どありませんでした 帰途への時間も気にかかる所です このため写真を撮って直ぐに下山となりました
(後半は明日へと続きます)
コメント