赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山(続き)  「三の俣」を越える

2013-05-06 | 日記
  
2013.4.28(日)
11:32
地元山の会の例会登山の計画を策定する準備として 愛媛県宇和島市の「滑床山(三本杭)」への登山を試みています いま滑床渓谷に沿って 上部へと向かっているところです
「三の俣」と名付けられている 河底面を渡る必要があります ロープは張ってありますが滑りやすいようで慎重さが求められます
コメント

12 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  「熊のコル」を目指して

2013-05-06 | 日記
   
11:47
川幅の広い最奥部まで来ました ここに「奥千畳」とあります この地点から三本杭への登山路として「黒尊越」があるようですが このルートは通らずに「熊のコル」を目指します
コメント

13 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  再度河越をした時に

2013-05-06 | 日記
 

12:02
ここにも岩肌の川を越える必要があります「二の俣」でしょう これを越えると谷筋に沿う斜面を登って行きいます
その途中で 在職中に同一課内で一緒に仕事をした仲間のご夫妻と遭遇しました まさに奇跡の遭遇でしょうね 度々この地方には来て花々を楽しんでいるとのことでした 昨夜は登山口にて車中泊して登山を開始したとのことで 「シャクヤク」のある場所などを教えて頂きました
コメント

14 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  「シャクヤク」に出会って

2013-05-06 | 日記
 
12:59
出会った「シャクヤク」の純白の花です 川沿いの底部には多くの芍薬が繁茂している状況でした でも花が咲いているのは未だ少なかったようです
コメント

15 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  お弁当タイムに

2013-05-06 | 日記
 
 
13:19
ようやく尾根筋の「熊のコル」まで登って来ました 相当時間も経過していて 山頂までは未だ遠いようなのでここでお弁当となりました 今朝コンビニで購入したお弁当を頂きます
コメント

16 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  登山者から情報も

2013-05-06 | 日記
  
13:46
お弁当を食べ 元気を回復して「三本杭」山頂へ向けて出発です 尾根筋の優しい路を進みます 途中で下山中の登山者から情報を頂きました 林道の鹿のコルから三本杭を目指すルートの方が優しいルートでしょうという内容でした
コメント

17 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  鹿の進入防止柵を通って

2013-05-06 | 日記
   
14:09
間もなく頂上のようです 山頂部の「ミヤコザサ」など鹿の食害によって相当減衰しているため 進入防止柵を設けて植生を保護している場所になっていました
コメント

18 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  三本杭山頂に到着

2013-05-06 | 日記
   
14:19
遂に「滑床山(三本杭)」頂上に到着しました 青空のもと広大な広さのある山頂部は気持ちの良いところです 眺望をお楽しみ下さい!
歩き始めてから4時間30分も経過してようやく山頂に到着です 少しの時間お弁当を食べる時間もありましたけど
コメント

19 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山  山頂で記念の写真を

2013-05-06 | 日記
 
14:22
「赤帽さん」はこの頂には 初めて来ました 記念の写真を撮ります もちろん三角点でのタッチも撮ります ここには一等三角点が設置されているほど見通しは良好です
コメント

20 滑床山(三本杭)・御祝山(1,226・998m:愛媛県宇和島市)登山(続く)  下山の開始

2013-05-06 | 日記

 
14:38
山頂にも長居は出来ません 出発地点の「万年橋」に向かって 周回するようなコースで下山します 下山にも相当な時間を要しそうなので早々の出立となりました
(まだ明日へと続きます)
コメント