赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  太田川支流三篠川にて

2013-05-29 | 日記

2013.5.25(土)
13:09
今回は 「赤帽さん」の山行きではなく山仲間のKさんから 川釣り(ハヤ釣り)の技術を習得するため 太田川の支流で安佐北区「三篠川」にて 釣りの技術指導を受けました
コメント

2 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  「釣り竿」です

2013-05-29 | 日記

13:09
釣りの開始は 午前9時頃から始めましたが 当初は釣りに集中するあまり 写真を撮るのを失念していて お弁当を食べる頃に写真に思いが行き 釣りの概要を撮影することになったものです
これは休憩中の 釣り竿です 「赤帽さん」のは海釣りの投げ竿で針は「キス釣り用」が装着されていましたので そのまま使用したものです Kさんのは5m程度の一本竿です
コメント

3 「赤帽さん」のハヤ釣り修行   釣り場

2013-05-29 | 日記

13:12
釣り場は 芸備線「中深川駅」のわずか上流域とされました 水深は20~30cm程度で 緩やかな流れのある場所を選定されました
コメント

4 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  釣り餌

2013-05-29 | 日記
 
13:13
釣り餌は 現地調達です 通称セムシ(瀬虫)と言いますが「クロカワムシ」を小石の下から調達します この写真はインターネットから借用しました
コメント

5 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  釣りの様子

2013-05-29 | 日記

13:26
「赤帽さん」の釣りの様子です 浅い川で しまもカミツブシの小さな錘を使用しました 投てきが難しくてハヤには不向きな釣り竿でした



13:56
指導者のKさんは 素早くハヤを釣り上げ 次々に場所を移動されていました
コメント

6 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  本日の釣果

2013-05-29 | 日記
 
14:17
今日の釣果です 大小不揃いではありますが大漁のようです この中に「赤帽さん」が釣り上げた「ハヤ」が5匹入っています わずか5匹しか釣れませんでした 途中で針から外れて逃げた魚はかなりいたのですが なかなかビクには入りませんでした
次回からは 一本の釣り竿を購入して お手本のような釣りを行いたいですね
コメント

7 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  収獲魚の処理

2013-05-29 | 日記
 
14:18
これから 内臓を取り出す処理を行います 鮮度保持のためには ビクに活かしていた魚から 開腹して内臓を取り出します 手際の良い処理がなされています
コメント

8 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  収獲魚の処理

2013-05-29 | 日記
  
14:28
次々に開腹され 内臓を取り出し 良く洗い流します 家庭では大変ですが川の流水の中での処理は 残渣の処理が不要で実に効率よく処理されています 処理を終えた釣果の魚たちです
コメント

9 「赤帽さん」のハヤ釣り修行  授業の終了

2013-05-29 | 日記

15:00
本日の「ハヤ釣り」の授業は これで終了です 背景の山並みは 安佐北区の「木の宗山」ですね
コメント

10 「赤帽さん」のハヤ釣り修行(終了)  我が家にて「素干し」

2013-05-29 | 日記

2013.5.25(土)
15:21
分けて頂いた釣果物をわが家にて早速素干しにします 今日は絶好の好天気で かなり乾燥も進んでいるようで簡単に干上がるものと思われます そして酒肴に供されることになるでしょう ご指導ありがとうございました!
コメント