赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 神乃倉山(572m:安佐北区)登山(続き)  神乃倉公園の案内

2013-05-04 | 日記
 
2013.4.26(金)
11:55
ただ今単独で 安佐北区の「神乃倉山」へと来ています JR井原市駅前から登って来ました そして神乃倉公園内を散策しています
公園内の案内です
コメント

12 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  公園の中心部

2013-05-04 | 日記
  
12:00
公園の中心部「もみじ橋」を渡りました また立派な公園名の銘石もありました
コメント

2 泉山(1,209m:岡山県鏡野町)登山  本隊の登山口にて

2013-05-04 | 日記
  
11:48
今回の登山の本隊は ここの登山口で下車して 最短コースの急斜面を登って行きます 出発前に準備体操を必ず行います
マイクロバスを運転する 原田会長さんは 大規模林道の先へと車を回行して 笠管峠から「泉山」山頂へ向かうとされ 山頂で全員が合流するとして それぞれのコースを登ります
コメント

13 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  神乃倉神社へ

2013-05-04 | 日記
  
12:06
「神の倉神社」の案内がありました まだ一度も訪問していない場所のため行って来ました 急な斜面を30m位下った所の大きな岩の合間に社が祀ってありました
コメント

14 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  山頂表示の石碑

2013-05-04 | 日記

12:14
山頂表示の大きな石碑です 
コメント

15 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  石山展望台にて

2013-05-04 | 日記
    
12:16
次に「石山展望台」の案内がありました この展望台からの眺望です 「赤帽さん」が駐車した車が 井原大橋の左側手前に小さく視認することが出来ました
コメント

16 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  開花時期と景色の見ごろ

2013-05-04 | 日記

12:18
公園の「花見の適期と景色の見ごろ」が張り出されていました 今回見たいと思っていた「フジの花」は5月中旬とありますのでまだ早すぎたようですね
コメント

17 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  山頂広場で井原小学校の児童と

2013-05-04 | 日記
 
12:21
三角点のある広場にやって来ました この広場の周囲に見事な藤棚がありますが まだ枝ばかりのように見えて花は未だでした
丁度「井原小学校」の遠足がなされていて 先生に何年生ですかと尋ねた結果は 「全校生です」との答えでした また最近少なくなりましたかと再度問ねると余り変動はないとのことでした 毎年この時期には1年生の歓迎交流会として登って来ることになっているようでした 
コメント

18 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  藤棚の様子

2013-05-04 | 日記
   
12:26
藤棚の様子です ようやく芽が出始めたころのようでした 再度開花する時期に来たいと思います
コメント

19 神乃倉山(572m:安佐北区)登山  神ノ倉山:三等三角点

2013-05-04 | 日記
 
12:42
児童たちが立ち去った後 三角点にタッチに向かいました 広場の中に高く盛り上がった場所に設置されています 四等三角点と思い指4本を出していますが ここは三等三角点でした 国土地理院の表示は「神ノ倉山」となっていました

 
12:52
「赤帽さん」のお弁当の様子です 小学生が帰った後に 唯一人での食事となりました 暖かい日差しを浴びながらゆったりとした時を過ごしました これがフジが咲いていたら最高の至福の時となったことでしょうが・・・
コメント