赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 岩屋寺山(420m:三次市)登山  「高陽山の会」の仲間とともに

2014-04-22 | 日記
 

2014.4.11(金)
10:34
登山の仲間であるKさんの生誕地である三次市の「岩屋寺山」に一緒に登らないかとの誘いを受け 喜んで参加しました
その山は城跡公園にもなっていて三角点はないが眺めも良いとのこと その登山口への案内です
コメント

2 岩屋寺山(420m:三次市)登山  登山口です

2014-04-22 | 日記
 

 


10:40
登山口です 
ここは「岩屋寺参道」入口のようです 建物には「岩屋寺毘沙門堂」と表示されていました
コメント

3 岩屋寺山(420m:三次市)登山  仁王山門に

2014-04-22 | 日記
  
 
10:49
登山口の石柱には 「備後西国十七番札所岩屋寺参道」とあり 仁王門もあり大きなワラジが対で掲げられていました
仁王門の中には朱色の仁王様が拝めるようになっていました
コメント

4 岩屋寺山(420m:三次市)登山  観音屋敷跡

2014-04-22 | 日記

 

 

10:59
今度は「観音屋敷」と案内がありました 
広場には「観音屋敷跡」と標示され広場になっていて 斜面には石仏が多数あり また岩の窪みにはお地蔵様が数体並んで設置ありました
コメント

5 岩屋寺山(420m:三次市)登山  剣大明神に

2014-04-22 | 日記
  
 
11:08
今度は 「鎮守 白山大権現 剣大明神」と案内があり 石の鳥居を潜ってお参りに行ってみます 
朱色の建物があり 石造りの本殿が背後にありました



11:15
建物の前から 「岩屋寺公園」方向の眺めです 桜も満開の状況で 愛でてくれる人たちを待っているようですね
コメント

6 岩屋寺山(420m:三次市)登山  岩屋寺に

2014-04-22 | 日記
  
 
 
 

11:31
今度は「岩屋寺」にやって来ました 
桜も満開で石塔や鐘楼もあり 前面には三次の市街地が拡がっていて 散策には絶好の場所でした 
コメント

7 岩屋寺山(420m:三次市)登山  岩屋寺境内を散策

2014-04-22 | 日記

11:42
途中に立寄った「白山大権現 剣大明神」の姿が 切立った岩の端に建立されていますね


 
11:45
境内の桜が 満開の状況で訪問者を楽しませてくれました
コメント

8 岩屋寺山(420m:三次市)登山  展望台

2014-04-22 | 日記
 
11:48
今度は「展望台」とあります もちろん行って見ます 
東屋もあり休憩する場所には最適のようですね
コメント

9 岩屋寺山(420m:三次市)登山  比叡尾城址へ

2014-04-22 | 日記
  
11:51
今度の案内には「比叡尾城跡」とありました


 
12:06
行き着いた場所には池があり ここに城跡の配置図も設置されていました この上部が城郭だったのでしょう
コメント

10 岩屋寺山(420m:三次市)登山(続く)  比叡尾城址主郭に  

2014-04-22 | 日記
   
12:15
比叡尾城址の主郭(本丸)へと上がって来ました 一面笹を刈り取ってある広場になっています 側には土塁のように土が盛り上がっているところもありました
(明日へと続きます)
コメント