赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  「坂歩こう会」にて

2014-04-26 | 日記
 
2014.4.16(水)
9:03
今回の登山は 毎週水曜日に実施される「坂歩こう会」企画の 安芸郡坂町「頭部・天狗岩」の登山に参加しました JR坂駅にて参加の手続き中です 参加者は31名もあったようです
コメント

2 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  登山口への路

2014-04-26 | 日記
 

 
9:17
今回はJR坂駅からのスタートですが 前回とは異なって登山開始地点を 広島呉間の高速自動車道「クレアライン」の高架下を通って登山口へと向かいます 
路面には「坂町」の「歩っとロード歩いて見ませんか」との銘板もあり また要所には「登山マップ」も配置されていて 「坂町」の歩きへの意気込みが感じられますね
コメント

3 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  砂防堰堤を越えて

2014-04-26 | 日記
 

 
9:37
登山口の地名は分かりませんでしたが 墓地の横から登り始めました 途中に大型の砂防堰堤がありこれを越えるのにも大きなアップダウンが必要でした
コメント

4 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  「頭部」山頂に

2014-04-26 | 日記

9:42
展望が得られるところがありました 坂町の「森山」ですね 以前に猛暑の時季にこの低山に登る際に熱中症にかかったようで苦労したとの記憶がよみがえって来ましたね

 


9:57
先ず「頭部」山頂に到着です 山頂の展望台の側にめずらしい花があるとのことで この花と展望台を併せてに撮ったつもりですがいかがでしょうか
早速「赤帽さん」は三角点にタッチした写真をお願いしました 三角点の地名をネットで検索したところ「山本」との名称となっていました
コメント

5 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  展望台上から

2014-04-26 | 日記
 

 
9:59
「頭部」山頂の展望台からの眺望と 展望台の元で寛ぐ登山仲間達です
コメント

6 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  遊歩道の交差地点に

2014-04-26 | 日記
 

 
10:24
「頭部」山頂から 次の「せんこう頭部」へと向かいます 高台から一旦下って遊歩道の交差地点へと向かっています 
この交差地点はよく通るのですが いずれの方向からでも私一人では来るのは難しいかもしれません いろんな登山口から繋がっているようです
コメント

7 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  天狗岩遊歩道へ

2014-04-26 | 日記





10:25
この地点から「天狗岩遊歩道」を通って「天狗岩」へと向かいますが なかなかの急登をこなさなければなりません 皆さんは黙々と登りの苦難に耐えて登っているようです 
「赤帽さん」の後位を歩いている皆さんお姿を捉えました
コメント

8 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  難所の急登

2014-04-26 | 日記
   
10:39
難所の急登の前のベンチで後続の仲間を励ましているのでしょうか ブログの仲間「フルムーンさん」がおどけた姿で後続者の疲れを癒してくれています
コメント

9 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山  「平岩」からの眺望

2014-04-26 | 日記
 

 


10:46
「天狗岩遊歩道」で眺望のよい場所「平岩」と呼ばれているところに上がって来ました 一度はこの平岩の上にあがって眺望を楽しみたいものですね 交代しながら楽しみます
コメント

10 頭部・天狗岩(189・370m:安芸郡坂町)登山(続く)  ツツジもきれいに咲いて

2014-04-26 | 日記

10:51
平岩の近くに頑張っていた松の根分が岩を取り巻くように伸びていました



10:58
頑張っているのは周囲のきれいな花々もでしょう ツツジも時期が来れば必ず登山者を励ますために きれいな花を提供してくれますね
(明日へと続きます)
コメント