goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  「広島ハイキングクラブ」にて

2014-07-08 | 日記

2014.6.29(日)
7:11
今回の登山は 「広島ハイキングクラブ」のNo1569例会として 島根県の「鯛ノ巣山」登山に参加しました
集合場所は 広島駅北口です 既に担当者が待っていてくれました



9:55
7時30分に発車して 中国及び松江自動車道を通って 途中「道の駅たかの」によって ただ今登山口に到着したところです
コメント

2 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  ストレッチの後スタート

2014-07-08 | 日記
 
10:00
登山口では トイレを使用したりして登山の準備を整えた後 Tさんの指導により準備体操として入念なストレッチを行い  4班に編成された班毎に 順次スタートしました



10:11
先ずは車道を登山口まで歩きます
コメント

3 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  登山口から

2014-07-08 | 日記

10:12
登山口に到着です 立派な案内図が設置され 登山ルートもあり良く説明されています



10:16
杉の植林地へと入って行きます
コメント

4 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  実質的な登山口に

2014-07-08 | 日記





10:26
また登山口のような案内板が設置されています 下山時のルートである「大滝」との合流点のようですが 実はここが実質的な登山口のようですね 「熊の生息地」との標示も注意もありました
コメント

5 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  これから本格的な登山へ

2014-07-08 | 日記

10:29
これから本格的な登山が開始されます



10:29
先ずは 緩やかな杉の植林地の中を登って行きます
コメント

6 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  今度は沢を渡って

2014-07-08 | 日記

10:34
植林地の中を抜けると 周囲の植性がガラリと変わって来ました 自然の中に入りこんだ感じです



10:46
きつい登りの後は 一旦下って沢を渡ります



10:47
この沢には三合目との標示もあり「鯛流水」とありました 水源かも知れませんが飲む気にはなりませんでした
コメント

7 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  植生も変わって来た

2014-07-08 | 日記

10:48
沢を渡りきるとまた植生が代わって来て シダが大きく育っている中を進みます



11:08
今度は ブナの大木が出現するようになりました かなり高度が高くなって来たのでしょうか
コメント

8 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  班員の登山状況

2014-07-08 | 日記

11:13
「赤帽さん」は4班に組み込まれていて最後尾付近のPL(パーティーリーダー)を務めています この班の仲間達の状況です
コメント

9 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山  六合目「こうもり岩」

2014-07-08 | 日記

11:17
先行している班のTさんが多きな声で伝えてくれました 六合目にある「こうもり岩」が見えたとのことでした


  


11:19
六合目にある「こうもり岩」です
コメント

10 鯛ノ巣山(1,026m:島根県億出雲町)登山(続く)  休憩です

2014-07-08 | 日記
 


11:22
最後を務めている4班員の休憩です 女性の背中もすっかり汗がにじんでいますね またどなたか冷たいカットされたフルーツを提供してくれました 冷たくて甘いものが喉を流れると生き返った心地になりました ありがとうございました!
(明日以降にも続きます) 
コメント