goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  「坂歩こう会」にて

2014-07-19 | 日記

2014.7.9(水)
8:32
今回の登山は 「坂歩こう会」企画の 「石嶽山」(「かけざん」と言うのだそうです)に登ります JR矢野駅に集合でした



8:33
矢野駅前には すでにマイカー5~6車が待機していて それぞれに分乗し登山口へと運んでいただけるように手配されていました
コメント

2 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  熊野町民会館前にて

2014-07-19 | 日記



9:02
熊野町役場近くの 熊野町民会館前駐車場を利用させて頂き 現地で集合された仲間と共に19名程度の集団となりました
コメント

3 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  登山口への道

2014-07-19 | 日記



9:18
これから登山へのスタートです 正面に見えているのが「石嶽山」だそうですが どこが山頂なのか聞き漏らしてしまいました





9:30
登山口へと向かっているところですが なぜか「トキ」と思われる飛翔の鳥が電柱に貼付されており 面白い感覚になりました 
なぜ「トキ」なのか誰か教えてくれませんか!
コメント

4 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  登山口への途中にて

2014-07-19 | 日記


 


9:40
この山への路は 「石嶽山霊場参道」とされているようで 登山口への途中に「観世音菩薩」も祀られていました
コメント

5 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  登山口にて

2014-07-19 | 日記





9:50
登山口に到着です 鳥居があり また「石嶽山霊場参道・身代わり大師650m」との標示もありました
コメント

6 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  大型砂防堰堤が

2014-07-19 | 日記
 
9:51
登山口にはお社が祀ってありました また大型の砂防堰堤が構築されている場所でした
コメント

7 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  「身代わり大師参道」を

2014-07-19 | 日記


  


9:54
登山路の様子です 「身代わり大師参道」と案内がありました この路を通らせて頂くことに感謝しなければなりませんね
コメント

8 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  登山路にて

2014-07-19 | 日記



9:55
山道周辺の植生が竹林にと一変して来ました また昨日の大雨の影響でしょうか かなりの水量が流れているところもありました 
コメント

9 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山  朱塗りの鳥居の残骸も

2014-07-19 | 日記

9:57
参道の案内に従て登って行きます



10:01
鳥居の残骸でしょうか 朱塗りの古い柱が寂しそうでした



10:06
鳥居を越えましたから 霊場の域に入って来たところでしょうか かなり厳し勾配となって来ました
コメント

10 石嶽山(かけざん531m:安芸郡熊野町)登山(続く)  川を渡って  

2014-07-19 | 日記



10:06
滝のように水が流れる小川を渡ります そして登り続けます
(明日へと続きます)
コメント