赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  「広島ハイキングクラブ」例会にて

2015-11-10 | 日記

2015.10.25(日)
9:11
今回の登山は 「広島ハイキングクラブ」の例会登山ですが 一般の参加者も募っての参加となりました
集合場所は JR山陽線河内駅です 参加者は30名とありました



9:27
参加者の確認などを行い 出発前に準備体操を行います 今回もTさんの指導により行われました
コメント

2 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  今回はスタ-ト前に記念写真

2015-11-10 | 日記

9:36
今回の登山では 地元の山を愛する会の方々が歓迎のためにおいでを頂いているようで そのために写真となったようです 誠に異例な出来事でした



9:37
来賓の代表者の方から ご挨拶を頂きました 会の名前の中に「愛」という言葉を織り込んでいるとのお話もありました 歓迎ありがとうございました
コメント

3 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  登山口までに

2015-11-10 | 日記



9:43
登山の開始ですが 登山口までは 多少歩くようです
車道に珍しい形の路面表示がありました 他では見たことがありません 国道ですから国が描いたのでしょうかね



9:43
また江戸からの距離を示す石柱があり 「江戸より二百二里・芸州大河村」とありました



9:44
また 変わった設置方式のソーラーパネルもありました いろんな試みがされている町ですね
コメント

4 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  車道を歩いて

2015-11-10 | 日記





9:54
綺麗な青空の元 参加者を4班に編成して 班毎に登山口へと向っているところです 
コメント

5 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  登山口の案内か

2015-11-10 | 日記



9:57
一般車道から林道へと入って行くようですが ここ「渓流 滝の川」と標示された標柱がありました



10:03
その渓流沿いに 「白土山・滝・岩海」との案内表示もありました
コメント

6 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  登山口にて

2015-11-10 | 日記



10:14
ここが「白土山」への登山口でしょうか 「赤帽さん」はまだこの山には登った事がありません 楽しみにしています


10:20
最後尾の班の人達も到着したようです 担当者から登山経路の説明などを聞き これから本格的な登山が始まります
コメント

7 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  引き続き上りを

2015-11-10 | 日記



10:30
杉の植林地との境界のような路を上がっています 路巾の広い歩き易い山道を上がっています また案内もありました



10:33
引き続き上がっていますが しっかりとしたロープが張ってあります 
危険なためとは思えず 上り下り区別の中央線の標示でしょうね
コメント

8 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山  石切場・岩海に

2015-11-10 | 日記



10:34
ここには 石切場と有りますが 以前には岩海とありましたので この石切場の利用残石の様子を「岩海」と表示したのでしょうか 一般的な岩海とのイメージとは異なっていました
コメント

9 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山   最初の休憩を

2015-11-10 | 日記



10:37
引き続き上がっていますが ここらで最初の休憩のようです もう秋になり多少は涼しくなったようですが やはり歩くと汗もでます 水分補給のための休憩でしょう
コメント

10 白土山(日本ヶ峰574m:東広島市)登山(続く)  滝直下を横断して

2015-11-10 | 日記

10:47
下見をした担当者によると 旧来の登山路は現在ヤブとなっていて通行不可との事 よって滝経由で上部へと向かいます


 


10:43
滝の直下を横断します 増水期には困難かもしれませんね でも水源地は 上部にある池だそうです
(後半の様子は 明日へと続きます)
コメント