goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(2日目:英彦山)  今日も好天気で

2015-11-16 | 日記

2015(H27).10.29(木)
6:58
今回の登山は 地元「高陽山の会」における一泊登山として 福岡県添田町に16名で来ています
昨日近くの低山である「岩石山454m」に登り 温泉である「しゃくなげ荘」に宿泊して 朝を迎えたところです 今日も晴天のようです


 
7:34
朝食の様子です 今回は標高1,200mの「英彦山」に登りますので 控えめな朝食といたします
コメント

2 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  元気な内に記念撮影を

2015-11-16 | 日記

8:24
今回の登山は 英彦山の表参道である「銅の鳥居」前から開始します 先ず準備体操を各自適当に行ってからのスタートとなります



8:27
スタート地点の標柱があまりにも立派でしたので ここで元気な内に集合の記念写真となりました 
コメント

3 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  銅の鳥居から

2015-11-16 | 日記

8:29
表参道は丁度紅葉が始まったと言えるほど 紅葉しはじめの時期の様でした 綺麗な路を上ります


 
8:30
英彦山名の額や銅の鳥居などを確認しながらの開始となりました
コメント

4 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  紅葉の表参道を

2015-11-16 | 日記

8:31
修験道の本山 「霊泉寺」の前を通り 見事な表参道を 紅葉などを眺めつつ上がって行きます





8:38
参道の紅葉をおたのしみください
コメント

5 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  英彦山神宮の領域へ

2015-11-16 | 日記

8:44
スロープカーの駅前まで上がってきました 早朝からの登山開始でしたから また運転はされていない時間でもありました




 
8:46
英彦山神宮の第一の鳥居をくぐって神域へと入って行きます 宝塔印塔も見ることが出来ました 
コメント

6 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  奉幣殿に到着

2015-11-16 | 日記



8:47
英彦山神宮の立派な石柱がその威厳を示していますね





8:58
英彦山参拝の起点となる「奉幣殿」へと上がって来ました 再度の訪問ですが ご挨拶をさせて戴き少しの休憩をしたところです
案内図の中央の表参道で「中岳」に そして最高峰の三角点のある「南岳」を往復して 「北岳」を通って「左側の「高住神社」へと下って行きます 
コメント

7 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  鎖場も越えて

2015-11-16 | 日記



9:18
これからが修験者の修行場所である英彦山へと上がって行きます 最初から鎖が設置されている岩場をも乗り越えて向かいます
コメント

8 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  休憩舎も通過して

2015-11-16 | 日記



9:23
大きな石を並べたような石段を一段一段と登って行きます 當に修行の連続です 声を掛けたところ これ幸いと足を止めての休憩でしょうか



9:33
休憩舎もありましたが 先頭者達は休む様子もなく順調に上がって行かれれました
コメント

9 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(英彦山)  鎖のある岩場を

2015-11-16 | 日記





9:52
再度岩面を上がる鎖場に来ました 順次順調に登っていますね
コメント

10 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(2日目:英彦山続く)  小学5年生らも登山を

2015-11-16 | 日記

9:57
登山口から「中岳」山頂までのほぼ中間地点にある 「中宮社」へとやって来ました ここで一休みも兼ねてご挨拶をしたところです



10:07
この先で元気な小学生の5年生だそうですが 社会学習との事で大勢で登っておられました ガンバッテと多く人から励ましを受けながらの登山となりました この後もお互いに前後しながら「中岳」へと向かいました
(明日以降にも 続きます)
コメント