赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山:続き)  尾根筋に出合い

2015-11-14 | 日記



2015.10.28(水)
12:35
ただ今 地元の「高陽山の会」の定例例会として 福岡県に来ています 明日の「英彦山」登山の前準備として その近くにある「岩石山(がんじゃく)」登山を行っているところです ただ今16名で登っています 丁度尾根筋に出合ったころです
コメント

12 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  皆と分れて本丸へ

2015-11-14 | 日記

12:42
天狗岩とありましたが 前に案内表示のあった「乙女岩」には出会いませんでした 敬遠されたのでしょうか 



12:43
山頂へと本丸へと2方向の案内があり 先頭を歩いている仲間達は山頂を目指されましたが 後尾を歩いていた「赤帽さん」は本丸へと急いで向かってみました



12:46
僅かに広く平らな場所に「本丸跡」の案内表示がある程度で 当時の遺跡らしいものは見えませんでした
コメント

13 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  山頂展望台が

2015-11-14 | 日記



12:47
本丸跡から 山頂の展望台も見えていました 本丸が山頂より低い所に有るのはなぜでしょうか



12:47
頂上に到着しました 三角点は見当たりませんでしたが 山頂の標示が有りました
帰宅後国土地理院の地図で検索してみますと かなり下った車道に近いところに「岩石山四等三角点239m」と表示されていました
コメント

14 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  山頂にある表示

2015-11-14 | 日記





2015.10.28(水)
12:48
ただ今 「高陽山の会」による登山として 一泊しての初日の「岩石山」に来ている所です 
岩石山頂にある表示を撮って見ました 
日章旗も高々と掲揚されています また「岩石山」の名や「奥ノ院・国見岩・八畳岩」などの案内もあり 食事の後に向って見ます
コメント

15 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  展望台上からの展望

2015-11-14 | 日記



12:50
展望台の上で食事をするとして 一番高いところからの眺望です 明日登ることにしている「英彦山」がく聳えていますね





12:51
視界はほぼ360度が見えています その状況です
コメント

16 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  食事の様子

2015-11-14 | 日記
   
13:10
展望台の上と下に分かれての食事となっています その様子です
コメント

17 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  集合写真

2015-11-14 | 日記

13:24
食事を終え これから下山となるところです 登頂記念の集合写真となりました チョット逆光にはなるのですが山の名札を中心に撮って見ました
コメント

18 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  城跡の様子

2015-11-14 | 日記

13:30
山頂域は城郭の一部ですね 馬場跡の標示もありました







13:31
また城跡を示すような 展望岩などの巨石群も有りました
コメント

19 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山)  岩に名が

2015-11-14 | 日記



13:34
チョットカメラの様子がおかしくなり 明度に関連するセットに変化がみられるようになりました 歩きながら再調します
岩の名を記した岩たちです
コメント

20 岩石山・英彦山(454・1,200m:福岡県)一泊登山(岩石山:続く)  岩場を楽しむ

2015-11-14 | 日記



13:37
八畳岩とある見晴らしの良い場所です





13:40
まだまだ岩場が有りました 変化のある山路で楽しめました
(下山の様子など 明日に続きます)
コメント