赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク149  梅雨の時期で小人数?

2018-07-03 | 日記





2018(H30).6,22(金)
9:32
今回のウォーキングは 季節が梅雨の中休みのようで 爽やかな気候でもありますが 参加者は意外と少なくわずか8名でした
でも元気にウォーキングに取り組みます 通常通り準備体操から始めます




 


9:41
これも通常通り 安佐北SCの敷地内を周回して ウォーク道路へと出て行きます
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク149  護岸のり面にお花が

2018-07-03 | 日記





9:48
スタート地点に一番近い「根谷川」の左岸護岸道路へと向かっています 既にジョギングを行っておられる方も居られました







9:50
護岸道路へと上がる途中において 同行者が小さなお花を指さして「ネジバナ」ですねと教えてくれました 「赤帽さん」は今まで気にも留めませんでしたが これらの存在を意識して見れば また楽しいウォークになることでしょう
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク149  河川の護岸路を周回して

2018-07-03 | 日記

9:51
護岸下の畑では 耕運機を操作して畑の整備が行われていました 本格的な野菜の生産がなされるのでしょうか 今後の様子も引き続き観察させて頂きたいものです







9:58
太田川の支流「根谷川」と「三篠川」との合流地点を周回するに反転して向かっています 涼しい道路下のトンネルで休憩です





10:07
今回のウォークコースは 暑さが増して来たとしてショートコースとされましたが 意外と延長もされたようです







10:14
一旦護岸路から下って 前に通過したトンネル内で再度の休憩となりました
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク149  これから帰途へ

2018-07-03 | 日記





10:19
再度 根谷川と三篠川との合流地点までやって来ました ここには水防用の資材が備蓄されている場所でもありますが 未だ一度も供用されたことはないようです







10:25
これから帰途へと向かう所です 側の「根谷川」には大量の水量があり わずか上流にある「可部発電所」からの放水が在っているのでしょう
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク149(終了)  記録なしで終了へ

2018-07-03 | 日記

10:29
スタート地点を ロードへと出た付近で 何時もきれいな花壇を楽しませて頂いていますが 今日はその管理者に出会うことになりました 何時も楽しませて頂いていますとお礼を告げて通らせて頂きました


 


10:32
皆さんがゴールされました スタート地点の上部には 「ツバメ」の子が3匹いるお家があり 頻繁に親が通っていました




 
10:40
ウォークの終わりは ストレッチと「高齢者いきいきポイント」の押印で終了となりました
残念なことに 「赤帽さん」所有のGPSの設定が間違ったのか 記録が残っていませんでしたので 経路を添付することが出来ません
仲間の「F島さん」の記録では歩行距離4kmだったとのことでした 歩行数は5,530歩でした

(これで ウォーキング関係は 終了します) 
コメント