赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  久しぶりに山登りへ

2018-07-15 | 日記







2018(H30).7.12(木)
9:45
大雨が降って「大雨特別警報」が発令される事態が発生し はや一週間近くとなりますが いまだ各地では生存不明者が相当あるようで 被害にあわれた各位に お悔みとお見舞いを申し上げます
幸いにも当地は 影響もなく安泰に生活していますが 登山がないと日々の生活にも乱れが生じて来ます
このため 近郊の低山に 自宅から歩いてみようと出かけてみました 突然の思いですからお弁当はありません 従って近くのスーパーで「パンや飲み物」を購入して出掛けます  





10:14
団地内から 白木街道と名のある県道37号線へと下りますが ここに「広島ガスの貯蔵タンク」があります 長い階段を確実に一歩づつ下って行きます
コメント

2 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  自宅から「木宗山」へと

2018-07-15 | 日記



10:16
大きなガスタンクです 高陽団地の一つの目印にもなっています 県道へ下って眺めたところです









10:26
ガスタンクから少し北へ歩いて 「中深川郵便局」の在る所に 「木宗山憩いの森ハイキングコース入口」の案内表示があります ここを右折して向かいます
コメント

3 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  登山口への途中で

2018-07-15 | 日記

10:30
「高陽中学校」の門前を通過します 授業が行われているのでしょうか 静かな雰囲気に見えていました





10:31
路傍には 道路までは流出していませんでしたが 小さな土砂崩れもありました



10:32
土砂崩れのすぐ近くに「道祖神」が祀ってありました お蔭様で小さな崩落で済んだのかもしれませんね



10:33
道路の脇には 小さな田圃の跡がありますが いづれも休耕田のようで なんだか寂しい気持ちにもなりますね 
コメント

4 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  子供との交流も

2018-07-15 | 日記





10:45
登山口へと向かっていますが 暑さの影響かまた体力不足かしれませんが 道路の「峠」部分では休憩をとり 風を感じながら水分補給を行って熱中症の予防に努めました
木宗山の姿も見えていて 簡単に上れそうにも見えますが 山頂直下の急登が危ぶまれます



10:47
「赤帽さん」の市民菜園借用などの手続きをして頂いている「農業振興センター」です ポールには半旗が掲げられていて 被害者への弔意が示されていました





10:53
老人保養施設や幼稚園もある施設前を通過します この先が三叉路になっています 幼稚園の児童が前庭で遊んでいましたので その前の石垣にて休憩を兼ねて 子供さん達と手を振り合いながら 一時の交流を楽しんでよい休憩となりました 
コメント

5 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山(続く)  ようやく登山口に

2018-07-15 | 日記

11:00
まもなく登山口に到着するところで 舗装道路に隙間から水が染み出ていて路面を濡らしていますね





11:15
猛暑の中の歩行も楽ではありません 多少でも上がり坂があると疲れも相当に出て来ます 登山口ではありませんが ここでも木陰に入っての休憩です ここは畑ではないような空地ですが かなりの出水があったようですね





11:23
ようやく 三田峠の「木宗山登山口」に到着です この先の登山路脇には「高陽山の会」の創立20周年記念行事として 僅かばかりですが「桜の記念植樹」のお手伝いもさせて頂き 地元の方々と一緒に汗を流した場所でもありますので その後の様子も確認したいところです

(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント