赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  久しぶりに白木街道

2018-07-26 | 日記



2018(H30).7.22(日)
10:44
西日本を襲った豪雨による被害が各地に発生しましたが 「赤帽さん」の近郊のJR芸備線でも鉄橋が崩落するほどの被害も発生しました はや2週間を経過する時期ですが まったく手が付けられていない箇所もあります
最近の状況がどうなっているのか 久しぶりに通称「白木街道」と言われる県道37号線を走って 安芸高田市の「神ノ倉山」登山を思いつきました






  
10:54
県道とほぼ並行して流れている「三篠川」の護岸などの被害の現状です 走行中の車窓からの撮影ですからうまく捉えられませんが 被害の状況はひどいものでした
コメント

2 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  これから登山へ

2018-07-26 | 日記





11:12
JR井原市駅近くの「井原大橋」を渡った余地に駐車させて頂き これから「神ノ倉山」登山を単独で行います 山頂部などの様子です
現在でも 一部崩落が予想される区域があるとして 一部地域の住民に「避難勧告」がなされているとの情報もありますが そのような雰囲気は全く見受けられませんでした







11:16
登山口方面へと向かっています 直射日光は肌が焼けるように熱いですね とても登山向きな日和ではありません







11:21
付近の状況を見ながら ゆっくりと歩いています
コメント

3 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  登山口に土砂流出も

2018-07-26 | 日記





11:25
登山口の手前には 有害獣の侵入を防止する金網の柵が設置されています 農家にとっては重大な問題でしょうね
「赤帽さん」も市民菜園で「トウモロコシ」がすべて食べられて仕舞ました 明日には収穫しようと思っていた矢先でしたので 獣害は困ったものですね
登山口ですが かなりの出水があったのでしょうね 金網も押し倒されていて土砂も流出しています

 



11:32
入口を過ぎると 特別被害が生じているとは感じられませんでした むしろ廃止された畑などが寂しく感じられるところです
コメント

4 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  次第に雨の影響も

2018-07-26 | 日記



11:38
しばらく進むと やはり大雨で流されたと感じることが出来るようになって来て 障害物を避けながら上がって来たところで平坦な路となり ここでは安心して歩くことが出来ました


 


11:46
でも川筋に出ますとかなりの出水が実感されます 段差の箇所でも所かまわず出水があったのでしょうね かなりの土塁の決壊が見られました 



11:47
林道に出合う手前ですが 平坦な斜面で水の水路でないところでは 何ら問題は生じていません
コメント

5 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山(続く)  林道に出合って

2018-07-26 | 日記





11:48
最初の林道まで上がって来ました ここではかなり大きな雨の影響が見られ林道の側溝も崩れ また舗装されていない路面は深く抉られて みるも無残と言った状況でした
しばらく座り込んで休憩を取るとともに 面前の様子を唖然と眺めていました



11:49
座り込んでいた前には 埋設されていた土管が洗い出されています





11:53
林道から下側には 大きな傷跡も見られますが ここから上側へは余り変わっていないようなので 問題なく上れることでしょう

(山頂への様子は 明日へと続きます)
コメント