赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 近郊のウォーキング(続き)  「亀崎神社」に

2018-07-14 | 日記



2018(H30).7.9(月)
11:19
ただ今 「赤帽さん」の居住する団地の中をウォーキング中です ノルディック・ウォークのストックを2本持って ボチボチと歩いています 既におよそ1時間半も歩いています
そしてこの団地内にある大型のスーパー「フジ」の前を通って これも大型の「高陽ニュウタウン病院」前を通過して 「亀崎神社」へと向かいます ここにも長い石段がありますので 山登りのつもりで散策に行きます









11:35
ここに至るまでに「亀崎小学校」や「亀崎中学校」の校庭の周りを通って来ました この神社にお参りをして 少し休憩をさせて頂きました
コメント

12 近郊のウォーキング  神社から階段を下って

2018-07-14 | 日記



11:36
正面に掲げられている「額」です 休憩後この階段を下って行きますが その前に「手水鉢」に水道蛇口がありますので これで「顔・腕」等の汗を洗い流して さっぱりとした気分で階段へと向かったところです





11:43
階段を下っている途中です  今回の大雨でも崩れることなく階段横の側面を守っていてくれています
先行されていた親子さんとは中学校付近を一緒に歩いて来たのですが 母親は「この中学校を卒業しました」とのことでした 時の流れは速いものですね


 
11:45
太田川の支流になる「三篠川」辺へと下って来ました
コメント

13 近郊のウォーキング  三篠川の様子も

2018-07-14 | 日記







11:46
出合った三篠川の様子です この法面の上部に線を引いたような跡がありますが ここまで増水した水が流れた跡のようですね



11:56
この場所には水門の管理として「揚水ポンプ」が設置されています 当時数名の職員がメンテナンスのために点検もされていました
コメント

14 近郊のウォーキング  再度神社に登り返して

2018-07-14 | 日記



12:13
しばらく河川を眺めていましたが 再度亀崎神社への階段を上り返します 上がったところで「水分補給」もしたところです





12:14
神社の境内に 「広島市指定保存樹」として胴回り320cmのモミの木が存在感を示していました
コメント

15 近郊のウォーキング(終了)  疲れたウォーキングでした

2018-07-14 | 日記



12:20
再度「亀崎小・中学校」の校庭周りを通って 帰途へと向かいますが 今日は小・中学校とも大雨の影響か休校になっていて児童・生徒は誰もいませんでした



12:40-
やっと自宅前まで帰って来ましたが その途中で「スーパーフジ」の中を通って 冷房に当たりまた冷水をごちそうになって来ました ありがとう様でした



最後に 本日のウォーキングのコースをGPSの軌跡に基づき作成したものを添付します
歩行距離:7.43km、累積標高:189mでした また所要時間:3時間(休憩を含む)、歩行数:12,314歩でした

(以上で 近郊のウォーキング関係は 終了です)
コメント