赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山(続き)  下段の広場に

2018-07-16 | 日記

2018(H30).7.12(木)
11:24
ただ今 単独で 自宅から歩いて来て やっと「木宗山」登山口まで来ています 登山口にあった案内板です 支柱もなく草むらに横倒されていますが判読は出来ました





11:25
登山路の様子です 以前は雨が降り続くと段差の間の土砂が流出してしまい 深い溝になっていましたが 最近は土砂の質が変わったのでしょう この度の大量の降雨にも関わらず きれいな状態でした 昨年度に植樹した「桜」ですが 葉が有るものと無いものがあります 葉が無いのはまさか枯死しているのではないでしょうね



11:31
下段の位置にある広場へと上がって来ました まだ上り始めたばかりですから 休むことなくもう少し上がって行きます
コメント

7 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  中段の広場へ

2018-07-16 | 日記





11:43
登山路の両脇に植樹された「桜」の苗木ですが 葉が出ているものと出ていないものが見られました 本当に枯死したのではないでしょうね





11:50
中段の広場への上り道は 2手に分かれています 直登と緩やかに回り道とありますが 今回は久しぶりに直登コースで上がって見ました
コメント

8 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  中段の広場にて

2018-07-16 | 日記





11:57
中段の広場から東南方向の「馬木地区」の様子です 広島都市高速の「福田IC」方面ですが 未だ車は通過していないようです



11:58
遥か南方の「呉婆々宇山」の下部あたりで 土砂崩れでしょうか 樹木が剥げている場所が確認されました
コメント

9 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山  上段広場で昼食を

2018-07-16 | 日記



12:16
上段広場への上り路は 厳しいものがあります でもどうしてもここまでは上がらなければ登山とは言えないでしょう



12:17
でも上がってしまえば やはり来て良かったとの喜びもありますが 既に12時を過ぎた時間になってしまいましたので ここで昼食とします



12:23
汗でぬれた着衣を脱ぎ 汗を拭いて着替えをしてから食事としました お弁当代わりの「パンと冷たいお飲み物」です



12:27
食事中に山頂を眺めながら 青い空を眺めゆっくりとした時間を過ごしています 脱いだ着衣は日当たりの良い場所で乾かすようにしていました
コメント

10 木宗山(上段広場270m:安佐北区)登山(続く)  上段広場で登頂を諦めて

2018-07-16 | 日記

13:25
上段の広場で 食事を済ませてから 一時涼しい風に当たりながら木陰でシ-トを広げお昼寝としゃれこみました お陰様で疲れは癒されたでしょうが 目的の「木宗山」山頂を目指す意欲は失ってしまいました 従って山頂をバックにして記念の写真を撮って これから下山としました 登山口にも車はなく徒歩で自宅まで帰らなければなりません

(下山の様子は 明日へと続きます)
コメント