赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高松山(339m:安佐北区)登山(続き)  大文字祭りの実施現場を

2020-02-05 | 日記



2020(R2).1.29(水)
12:18
安佐北区の 低山である「高松山」登山を 新坂歩こう会の仲間64名で行なっており これから下山です
山頂の三角点を見納めに これから下山へと向かいます





12:21
城址の二の丸を通過して 「高松神社」へと来ました お賽銭は投じませんでしたが頭を下げて通過しました



12:34
その後 大文字祭りが点灯される 「大」の字の起点となる場所へと 案内されましたので行って来ました



12:44
その後の下山の様子です
コメント

12 高松山(339m:安佐北区)登山  土砂流出の現場横を下って

2020-02-05 | 日記



12:48
先の豪雨により 生じた大規模の土砂流出のあった現場付近へとやって来ました



12:50
この地点が最上部の流出現場のようですね







13:00
その後も土砂流出の現場側を通って 下山を続けています



13:13
無事に崩落現場の側を下って来ましたが この地点には「この先危険」とあり 横道への誘導の案合表示がありました
コメント

13 高松山(339m:安佐北区)登山  山から下山口へと

2020-02-05 | 日記





13:16
土砂流出の現場下流では 災害復旧工事が施工されていて 砂防堰堤も構築されており また作業道などを横断して更に下って行きます







13:20
山肌の復旧斜面などを見ながら 整備された登山路を下っています





13:21
登山口への案内表示ヶ所まで下って来ました
コメント

14 高松山(339m:安佐北区)登山  登山完了後解散へ

2020-02-05 | 日記



13:23
高松山への正面登山道口付近にある墓地迄下って来ました この墓地のおよそ半分程度は土砂流出の被害を被ったような惨状がありましたが ほぼ復旧整備も進んでいました







13:26
無事に正面登山口まで下って来ました ここで今回の登山は終了とされて 解散となりました また次週の「長者山」への参加要請もなされました





13:32
JRで来られた方々にあっては リーダーを務めて頂いた「N田さん」さんが 徒歩でJR可部駅まで案内するとされました ここでお別れです







13:35
その他の者で 登山口近くまでマイカーなどで来られた方々と共に 駐車場へと徒歩で向かいます 
コメント

15 高松山(339m:安佐北区)登山(終了)  登山の軌跡等

2020-02-05 | 日記

13:35
根谷川に新しく架設中の歩道橋を渡って R54号線の可部街道方面へと向かい 駐車した場所へと向かいます



13:39
24時間無休の販売店のある駐車場をお借りして駐車させて頂きましたで お礼もかねて買い物をさせて頂き その後帰宅へと向かいました



本日2020(R2).1.29(水)の新坂歩こう会の例会における 「高松山」登山における スマホによるアプリ「ヤマップ」の軌跡です 一部変な地点として突出した点がありますが無用のものです 削除の方法が分からず そのまま添付しました よって歩行距離などが正しく表示されているか疑問です 概略と思って見て下さいね 最後に歩行数は わずか7,775歩でした 
(蛇足)
この登山で令和元年2年1月の登山は終了とします 1月の実績は 登山回数:10回・歩行距離:81.81km・累積標高:6,141m・所要時間:52時間20分でした


(以上で 高松山登山関係は 終了です) 
コメント