赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  山の会合同での下見に

2020-02-11 | 日記





2020(R2).2.3(月)
9:03
今回の登山は 「赤帽さん」にとっては前日に引き続いての登山となりますが 2つの山の会の登山予定とされている「金ヶ灯篭山~城山」の縦走登山の下見に参加させて頂きました
連日の登山を計画したのではありませんが 予定した日が降雨の予報となっての延期した結果でもありました
山の会とは 赤帽さんの地元「高陽山の会」と毎週水曜日の「新坂歩こう会」の登山に備えての下見でもあります 地元の「N原さん」に企画して頂いたもので 高陽からは4名の参加となりました





9:11
高陽山の会の会員も高齢化していますので 登山口近くまでバスを利用したいとの申し出を考慮して頂いて バスにて「矢野祇園バス停」まで向かうこととして頂きました







9:21
登山口に近い「矢野祇園バス停」で下車したところです
コメント

2 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  登山口への途中で

2020-02-11 | 日記





9:24
登山口へ向かう 主要なポイントと思える個所の写真です







9:30
登山口への途中で 幼稚園の前に駐車場があり 空地を利用させて頂き 準備体操を「N原さん」の指導によって行ったところです







9:46
「愛宕神社参道入口」との案内に従って 登山口へと向かっています
コメント

3 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  縦走登山の最初の拠点に

2020-02-11 | 日記





9:48
愛宕神社への参道入口にやって来ました この狭い場所から今回の縦走登山は始まります これから登りの連続となるため早くも衣服調整をしましょうとされたところでもあります







10:21
「芸アルプス縦走路」の案内もあります また登山口として 別の「矢野天神」からの出合地点でもありました







10:22
安芸アルプス縦走路の 一つの拠点「愛宕神社」の鳥居がありありますが 先の豪雨により鳥居の足元が崩落していますね かろうじて神社のご威光でしょうか 保持されていますね
コメント

4 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  最初に愛宕神社へ参拝を

2020-02-11 | 日記







10:28
愛宕神社への参拝後 縦走に向かう地点となる神社の階段下まで上がって来ました 由緒書など読んでから神社の門前へと上がって行きます







10:30
神社へ登山の安全を祈願してから 眼前の景色を楽しみました





10:36
準備体操を行った 幼稚園の建物が見えていることが 確認出来ました
コメント

5 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山(続く)  金ヶ灯篭山への登山口に向かって

2020-02-11 | 日記



10:38
神社への参拝を終え 下って来ましたが 手水鉢の形がハート型になっているのに初めて気づいたところです



10:39
神社の裏手からこの岩場を下れば 階段を下って回って来ることもなく 簡単にこの地へと来ることが出来ますが あえて危険を冒すこともありませんね









10:51
金ヶ灯篭山への登山口のある 串掛林道へと向かって舗装道路を歩いています 土砂崩落も見事に復旧されていますね
ゴルフの練習場の前を通りました


(これからの縦走登山雄様子は 明日以降へと続きます)
コメント