赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山(続き)  仲間のお出迎えを受けて

2020-02-25 | 日記





2020(R2).2.18(火)
12:57
ただ今 「赤帽さん」の地元の「高陽山の会」創設以来第300回目の縦走登山を行っています 
今回の登山コースを「健脚向き」と表現していましたので 参加者は12名と少なかったのですが 元気に「金ヶ灯篭山」から「城山」へと向かっているところです すでに昼食は「赤穂峠展望地」で済ませています 
「城山」まで残り0.4kmとの表示です







13:08
今度は0.2kmとの表示です 前の表示からわずか200mしか進んでいないことになりますが 登りがいのある良い登山路でしたよ





13:16
この大岩を回り込めば「城山」に到着ですが その少し前だったと思います 事前に下見する際にご同行を願った「新坂歩こう会」の仲間「M本さん」がお出迎えに来ておられ 出会うことが出来ました 誠に友情の熱さに感激で握手もさせて頂いたところした 出会いは嬉しいものですね





13:23
縦走の目的地「城山」山頂に到着です ここでは「M本さん」も一緒に登頂の記念写真の撮影なり また「赤帽さん」の三角点タッチにもご協力を頂きました 本当にありがとうございました
コメント

12 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  また仲間と出会って下山分岐に

2020-02-25 | 日記

13:30
ここで 「M本さん」とお別れとなりました その下りとされた場所は 見る限り最も急斜面となっている場所で驚いたのですが この付近は「歩き慣れているから大丈夫だ」とのことでした この御仁は確か83歳だったと思っていて 私の目標とする先輩です 無事を祈念しまたありがとうございました 









13:46
縦走のピークは 2座とも踏破出来ましたが 無事にゴールすることが必須要件です 下山分岐地点の「古峠」を経て「新峠」へと向かう必要があります
この「古峠」に出合う直前で 今度は同じ「高陽山の会」の仲間の一人「K山さん」が 単独で別ルート(洞所山)方面から来たとされて これも合流することが出来ました こんなことは珍しいことです これも300回記念のなせる業でしょうか またこの峠から「キャンプ場方面」へと下山されるとのことでした 







14:18
その後も本隊は「新峠」へ向けて縦走を続け 下山分岐地点となる「新峠」へと来ました この地点から「海田総合公園」方面へと下山が続きます
コメント

13 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  渓流沿いに下山へ

2020-02-25 | 日記





14:27
海田総合公園へとの下山路ですが ここに大きな岩の上部が平たいところで「展望地」と案内がありました 急ぐ必要が無ければ休んで一息入れたいところでもありました







14:44
この付近から下山路は悪路となっています 渓流の名「恵谷川」とあり また大型の砂防堰堤も構築されていて 暴れ川なのでしょうか 悪路の通過は注意が必要です





14:50
谷側にはフェンスもありました また路面に設置されている「砂袋」もイノシシのなせる業なのでしょうか 掘り返されています 以前の下見の際よりも乱雑になっていますよ
コメント

14 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  無事にゴール地点へ

2020-02-25 | 日記





14:57
どうやら悪路の下山路も終盤になりました 舗装された場所には「華平寺」とありお地蔵様が温かくお出迎えてくれています 無事にここまでご加護を頂きまして ありがとうございましたと一礼させて頂きました
またその側には「導き地蔵様」も居られました







15:00
登山のゴール地点「海田総合公園」の管理事務所のあるバス停まで 無事に帰還出来て縦走登山は達成されました バスの出発時刻は15:22とありますから 余裕を持ってのゴールとなりました 
これもご協力を得て下見が出来た結果であり その時刻を下敷きにして 常に貯金のある状況で進行が出来た賜物と思います ご協力頂いた関係者にお礼を申し上げます
コメント

15 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山(終了)  無事に縦走を完遂

2020-02-25 | 日記

15:23
コミュニティーバスに乗車です このバスは100円均一の料金で 矢野団地周辺を循環しながら「JR海田市駅」まで運んで頂けます ありがたい交通手段です







15:54
無事に集合場所とは異なりますが 「JR海田市駅」へと到着です この地から帰宅へとなります



最後に2020(R2).2.18(火)の縦走による軌跡を 「ヤマップ」の記録により 作成したものを添付します この図は 記録していた「ヤマップ」の電源を切るのを失念して居て 広島駅までの軌跡になったものを 「新坂歩こう会」でお世話を戴いている「Y岡さん」に修正して頂き カシミール3Dで表現したものです ご協力ありがとうございました また 歩行数は19,181歩でした


(以上で 「金ヶ灯篭山~城山」縦走関係は 終了します)
コメント