赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続き)  瑞兆苑からの登山口へ下山

2021-06-30 | 日記

2021.6.22(火)
12:41
ただ今 近郊の「茶臼山」登山を単独で行っているところです
登山開始地点を 「柳瀬キャンプ場」からとして登頂後 何度も開始地点としていた「瑞兆苑」方面へと下っているところです
旧の貯水施設でしょうか 送水管も残っていますね




12:45
その登山口へと下って来ました
当初は この地から上がり返そうかと思っていましたが あまりにも簡単だったので 「ヤマップ」で登山地図を参照して見ると 登山路の表示ではないが この近くから 「柳瀬キャンプ場」へと向かうラインが読み取れたので 考えを変えて それに従って見る事として 歩き始めたところです




12:46
今下っているところは 何度も来ている お隣の「螺山」へとの分岐地点でもあり その山容を眺めながら バス停方面へと下っています




12:54
バス停前の ため池まで下って来ました
ここで「ヤマップ」の登山地図を確認すると かなり下り過ぎてしまっていることが判明し また上り返すことになってしまいました
何も考えずに漠然と歩いてしまった失敗ですね


コメント

12 茶臼山(230m:安佐北区)登山 下山後初めて通る路へと

2021-06-30 | 日記
13:07
上がり返して 地図を確認すると お隣の「螺山」へ向かう途中から分かれるように読み取れたので この地から入って行きます



13:09
以前に この付近に「ころげ地蔵」への案内がありましたが 最近では人も歩いた痕跡もないようになっていました この付近から路があるように読み取れますので 入って行ってみることとしました




13:16
平坦部となっている 湿地地帯へとなって来ましたが 明確な踏み跡も見当たらず 歩けそうな場所を探しながら適当に歩いてみました



13:20
ようやく 従来の通路と思えるような路へと出合え この路を下って行きます


コメント

13 茶臼山(230m:安佐北区)登山  ようやく踏み跡に出合って

2021-06-30 | 日記

13:21
この路付近では 以前人の生活の場であった様子も伺え ここは炭焼き小屋があったものと思える場所もありました




13:23
何らかの施設があったであろうと思える場所を通りますが 良く理解出来ないままに進んでいます

 
コメント

14 茶臼山(230m:安佐北区)登山  「ころげ観音」に出合って

2021-06-30 | 日記




13:26
その後一部ガラ場のような路を通って 水路に沿って下って来ました
ここに表示板があって 「ころげ観音」とあり 大きな岩が祀られていました
以前に 「螺山」への登山の際に 行って見ようと下って行った記憶がありますが その際にもここまでは下って来ずに 不明となっていたものに 出合えることが出来ました



13:28
そして ここで舗装された道路へと出合うことが出来ました
主要な県道へと繋がっている 地方道でしょうね キャンプ場方面を目指して行きます




13:30
キャンプ場近くの橋が見えて来ました


コメント

15 茶臼山(230m:安佐北区)登山(終了)  今日も無事に過ぎて

2021-06-30 | 日記

13:46
太田川では 「カワウ」でしょうか 単独で潜水を繰り返しながら アユでも捕獲しているところでしょうか
また民家の庭には 見事な「アジサイ」が疲れを癒してくれました





13:54
無事に スタート地点のキャンプ場へと帰って来ました
この水道施設で 手や腕並びに顔も洗うことが出来 安らぎのひと時を過ごすことが出来ました




13:58
今日は 平日でもあり 多くの利用者は少ないですが 夏休みにもなると多くの利用者で賑ぎあうことでしょう



最後になりますが 2021.6.22(火)の安佐北区「茶臼山」登山に係る 歩行経路などの記録として「ヤマップ」による軌跡を添付します
歩行数は9,975歩でした

(以上で 「茶臼山」登山関係は 終了です)


コメント