赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  今回は「坂歩こう会」です

2021-11-06 | 日記

2021.11.3(水)
もう11月になりました 今月初の「坂歩こう会」の例会登山です
「高倉山・船倉山」に上がるために 「JR前空駅」に集合です





8:50
今回の登山のリーダーは 役員の「K田さん」です
今回は 全行程では12kmにも及ぶもので また急登や滑り易い場所が多くある 比較的厳しい登山になりそうとのお話しで 場合によっては「高見山」のみで帰る場合もあり得るかもとのお話でした




8:55
引き続いて 恒例の登山前の準備体操です
駅前の広場にて「N原さん」の指導により 入念な体操を行いました リードありがとうね


コメント

2 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  定刻にスタートし登山口に

2021-11-06 | 日記

8:57
集合時間を 休日運行ダイアに合わせて10分繰り上げての集合となったため  若干遅れて来る者もあるようですが 今回は長距離の登山となることから 予定通りの時刻でスタ-トし 後から追い付いてもらうことになっているそうです





9:24
天候は 真っ青な空で 気持ちの良い登山になりそうです 正面にこれから上がる山並みを眺めながら 山陽自動車道の下部を潜って登山口を目指しています




9:27
登山先の案内も見えて来ました 長いアプローチを経てようやく登山口へと来たようですね


コメント

3 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  登山口から川沿いに

2021-11-06 | 日記

9:32
登山口には「高見川登山口」とあり また大野鉱山跡との表示もありました




9:50
二股に分かれた路がありましたが 右側へと川を渡って向かっています




9:51
川筋に沿って向かっていますが 大きな砂防堰堤の姿も見えて来るようになりました


コメント

4 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  川に沿って上部へと

2021-11-06 | 日記

9:55
川の様子を眺めながら 歩きやすい広い登山路を歩いています 見えやすい登山先の案内もありました




10:02
かなり歩いて来ましたので 歩速調整も兼ねて 一旦立休憩とされました
温かい配慮ですね ありがとう




10:05
周辺は 檜林になって来て 川にはここにも大型の砂防堰堤が構築されていますね




10:08
ここでは植林地を横ぎるように進んでいますが 側の川底には大きな岩盤も広がっていました



コメント

5 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山(続く)  鉱山選鉱所跡地に

2021-11-06 | 日記

10:10
次第に勾配も急になって来ました またここにも大型の砂防堰堤がありますね
山が深くて大量の水量が流れるのでしょうか



10:11
ようやく休めるような平坦部の登山路となって来ましたが 長くは続きませんでした




10:13
ここで川を横断するようですが この付近が大野鉱山選鉱所の跡地である旨の札もあったようです 撮影することを失念してしまいました

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)

コメント