赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 砥石郷山(1,177m:安芸太田町)登山  これも里山キング パート2

2021-11-10 | 日記



2021.11.6(土)
10:42
今日の天候は終日好天とあって 久しぶりに遠出して来ました
恐羅漢スキー場の牛小屋駐車場です
山友にご同行願えませんかとお誘いしたのですが いずれも都合が悪く単独での行動となりました
この地へ来るまでの 戸河内の道の駅では 駐車場に入れない程の車数でした
また、三段峡への分岐地点では 交通誘導員の姿も見られるような 盛況のようでした でも牛小屋駐車場は十数台の台数と見受けられました





10:44
今回の登山対象の山は これも里山キングの対象となっている「砥石郷山」へと向かいます


コメント

2 砥石郷山(1,177m:安芸太田町)登山  夏焼きコースを上がって

2021-11-10 | 日記


10:46
スキー場と別れるところの 夏焼コースの登山路ですが 今現在登山者の姿は見えず 寂しい限りとなっています




10:51
親切にも 登山路の進行方向が示されていました




10:52
これからいよいよ 上がり坂となって来ました 階段路はないかと思っていましたが ここに出現です


コメント

3 砥石郷山(1,177m:安芸太田町)登山  砥石郷山への分岐へ

2021-11-10 | 日記

10:55
杉木立ちと並んで 緩やかな路を上がって行きます 登山路にはもう紅葉の落葉が見られますね




11:13
周囲の木立とも かなり落葉が進んでいるようです ここで若い2名の方に先行して頂きました



11:15
恐羅漢山へと向かう分岐地点の「夏焼峠」へと上がって来ました
先の2名組の人達が 恐羅漢山方面へと向かって行かれました
また 中ノ甲方面への先行者の姿も見えていたところでした



11:15
砥石郷山へと登山口となる「砥石郷山分れ」へと来ました
これからが本来の登山となるところでしょうか 「赤帽さん」はこの山へと向かうのはもう十数年ぶりとなるのではないでしょうか 「恐羅漢山」へは毎年数回は上がっているという状況ではありましたが 本当に前回はいつ上がったのか思い出せない状況でした


コメント

4 砥石郷山(1,177m:安芸太田町)登山  広い登山路を上がって

2021-11-10 | 日記

11:24
誰にも出会わない 単独の上りとなっていて 相当歩いたように感じて ここで水分補給の休憩を取りました 単独だとわがままになって仕舞 適当な休憩を取ってしまいますね




11:32
ここで4~5名の下山者と離合となりました 「ぼちぼちと上がって下さい」と励ましも頂きました




11:36
周囲には 笹原も広がって来ましたが 登山路脇は刈り込まれていて 広い登山路が確保されています



コメント

5 砥石郷山(1,177m:安芸太田町)登山(続く)  山頂へはまだまだ 

2021-11-10 | 日記

11:43
前方が明るくなっていて もう山頂かなと思って上がって来ると まだ相当遠くにピークのお山見えています あれが「砥石郷山」の山頂でしょうね まだまだ歩くことになりますね




11:44
少し平らな広がりがある場所に来ました 
ここでも数名の下山者と一緒になりました 特にお話をすることもなく下って行かれました




11:54
一つのピーク地点へと上がって来ました この地が山頂ならばとの願いもありましたが そうはまいりませんね まだまだです

(この登山の様子は 明日へと続きます)


 
コメント