赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  恒例の紅葉山行に

2021-11-19 | 日記

2021.11.14(日)
8:44
今回の登山は 広島HCの定例山行で 宮島の世界遺産の島 恒例の紅葉山行として行われる登山に 参加のため宮島に渡ります
JR船が出たばかりだったので M大汽船に乗り込みます





9:18
集合場所には すでに多くの参加者が集まっていました 今回の登山は会員のみならず 一般の参加者も募集しての山行となっています


コメント (2)

2 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  ショートコースに参加して 

2021-11-19 | 日記

9:27
この山のクラブでも 登山開始前には準備の体操が行われます 今回の参加者は40数名になっているようです




9:29
今回の登山コースは ロングコースとして「博奕尾登山路」から上がり またショートコースとして「紅葉谷登山路」から 弥山山頂を目指し 大聖院へと下るコースとなっていて それぞれを班編成して 各々スタートとなりました




9:36
「赤帽さん」はショートコースに参加して行きます

 
コメント

3 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  登山口への道すがら

2021-11-19 | 日記

9:40
紅葉谷登山口へ向かうのに「町家通り」を通って向かいます
この時間帯は 商店街を通るよりか人数が少ないだろうと選択されたものです




9:44
この場は 「五重の塔」が望める良いビュ-ポイント地点ですが うまく捉えられていませんね



9:44
2度目のトンネルを通りますが 「塔の岡隧道」とありました



9:45
弥山へと向かうのに便利な「ロープウエイ」の歓迎ゲートがありますね


コメント

4 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  紅葉谷公園の紅葉

2021-11-19 | 日記

9:49
紅葉谷公園入口まで来ました どやら紅葉も始まっているようですね
史跡名勝の紅葉谷公園の紅葉を楽しみます




9:50
仲間たちも 紅葉を楽しみながら登山口へと向かっているようですね




9:55
紅葉谷公園の最高のビユーポイント地点ではないでしょうか アクセントとなる「紅葉谷橋」の欄干がきれいな朱色であれば 美しく眺められるのではないでしょうか


コメント

5 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続く)  紅葉を楽しみ登山道へと  

2021-11-19 | 日記
9:56
公園の茶店の前の 公衆トイレを利用のため 一時休憩となりました
利用者の話によると トイレがきれいに整備されていると驚きの様子でした




10:03
これより登山道へと入って行きます この登山道は つい最近まで安全工事のため通行止めとなっていたのが 解除されましたが 階段の連続となる登山路なのですよ




10:04
目に付いた紅葉です まだ上り坂の階段に至るまでの紅葉ですから まだ眺める余裕はありますね



10:06
渓流沿いの最後となる紅葉でしょうか
いよいよ 苦しい階段の連続の登山道へと向かいます

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント