赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続き) もう半ばかまだ半分程度か

2021-11-20 | 日記

2021.11.14(日)
10:07
ただ今 「広島HC」の例会として 紅葉山行をとの計画の元に 「宮島弥山」山頂を目指しています
いよいよ 登山ルートの案内が出て来ました この地から「弥山」山頂までは2.3kmとの表示があります




10:32
この登山道は 弥山本堂の参道でもあるのでしょう 初めて確認出来た「三丁」との丁石です 山頂には「二十四丁」とあった記憶があります
この写真は登山路脇の様子です



10:41
登山道のほぼ中間地点あたりまで来たようですね あと1.3kmとあります



10:44
階段状の登山路の連続でしたが ここでは僅かではありますが平坦な歩きが出来ています


コメント

7 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  山上の登山分岐地点へと

2021-11-20 | 日記
10:47
また 一段と厳しい階段状の上りとなっています
この付近の手摺の設置工事が 安全工事として施工される間の通行止めの原因となった場所なのでしょうね



10:51
まだまだ 階段状の上りは続きますが どうやら残り1.1kmとなって来たようです




11:13
以後も階段状の登山路は 上部へと伸びています 若い人たちを中心に元気に上がって行かれる方々も多く居られました
私たちの一行も尾根筋となる「紅葉谷コース」への分岐地点迄上がって来ることが出来ました 
ここでは多くの登山者達が一息入れる場所でもあります



11:14
この地点には 「弥山原始林」の貴重な特異性が説明されています 皆さん読んで頂けるのでしょうか


コメント

8 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  弥山の霊火堂や本堂の前に

2021-11-20 | 日記

11:15
紅葉谷コースから上がって来た地点です これから「弥山」山頂を目指して行きます



11:23
南方向の江田島市の島影が見える場所がありました 久しぶりに眺める光景となりますね






11:32
宮島の名所「霊火堂や本堂」がある広場へと上がって来ました
ここからもう少し階段を上がれば 「弥山」の山頂へと到着するところです


コメント

9 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  まもなく山頂へと

2021-11-20 | 日記
11:35
霊火堂横の紅葉です 一段と鮮やかに見えますね



11:36
もう少し上部からながめた紅葉の様子です





11:44
弥山山頂への入口となる「胎内潜り」とされる場所です 大勢が通行する場所でもありますので 交互通行のように調整しながらの通行となっています


コメント

10 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続く)  山頂で記念写真も

2021-11-20 | 日記

11:48
私たちのグループ「ショートコース」の参加者達ですが 先着した者達は岩陰に陣取って 昼食の準備のようですね




11:50
「赤帽さん」は先ず登頂した際の「三角点タッチ」を優先して 撮って頂きまして 昼食へとなります





12:12
食後のひと時を利用して 弥山山頂を表示してある標柱と共に 登頂記念の写真を撮って頂きました 
前回の夏場の弥山登山時にも 紅葉谷コースで登頂を目指したのですが 夏バテになってしまい 途中から下山してしまったことがありますので 久しぶりの記念写真となりました
集合写真にあっては コース分けしての登山となることから スタート前に桟橋前で全員で撮りましたので ここでは撮りませんでした

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント