赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山(続き)  出会った者と情報交換も

2021-11-18 | 日記
2021.11.13(土)
11:59
ただ今 安佐北区の「鎌倉寺山」の山頂にいます
単独で昼食時に 2名の方々が登頂して来られました やはり里山キングを目指しているとのことで その証拠写真を撮影中でした 登山路は牛岩登山口からとのことでした



12:35
お互いに 山談義を交わしながら 楽しいひと時を持ち 下山へとなる前に出合ったことを記録に残すのはいかがと 「赤帽さんのブログ」や「坂歩こう会」の活動内容などを紹介しての ツーショットでの写真となりました



12:36
里山キングパート2の表示プレートをアップで撮り これから下山へとなります 下山先は いずれも車の関係上 往路を下山することになります

 
コメント

12 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山  出会った友と分れて下山へ

2021-11-18 | 日記
12:40
これから下山への行動開始となります 主要な分岐地点までは同一行動となりますが やはり若い人は行動が機敏ですね




13:15
もう先へと進まれて 姿を見失うほどに間隔が開いてしまいました




13:15
下山先が各々異なりますので 別れの分岐地点では 先行者から「気を付けて下さい」との声を掛けられて お別れとなり以後単独で 往路を下って行きます


コメント

13 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山  赤テープの目印を頼りに

2021-11-18 | 日記
13:54
ここで 倒木を潜って行きます まるで凱旋アーチを潜るような感じですね




13:58
以前に下山路を外れて 苦労しながら下った経験がありましたが 良く見れば 下山路を案内するような「赤テープ」が主要な個所には取り付けられていて 間違わないような配慮がされていますね

 

コメント

14 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山  下山も終盤に

2021-11-18 | 日記
14:00
僅かではありますが 水が流れている川筋を一部上がりましたが 良くテープを頼りに歩くと 悪路部分は迂回するようになっていて この地点で本来の登山路へと出合ったところです




14:08
以後はスムースに下って行くことが出来き 無事に登山口へと帰着を果たすことが出来ました


コメント

15 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山(終了)  今回もゆっくりペースで

2021-11-18 | 日記
14:09
登山口へと無事に下山後は 舗装された路を駐車場へと帰って行きます




14:13
駐車した場所には 止めた時には もう1台の車がありましたが無くなっていました でも「鎌倉寺山」登山時には一度も見かけることはありませんでした



2021.11.13(土)の「鎌倉寺山」登山における歩行経路などの記録です 今回も歩行ペースは70~90%とゆっくりの表示になっていますね
これも単独となりますと直ぐ休んでしまうことになるためでしょうね
また歩行数は 歩行計測器のセット不調で記録は不詳でした

(以上で 「鎌倉寺山」登山関係は 終了です)



 
  


コメント