赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 牛田山(261m:東区)登山  天候に誘われて

2023-02-02 | 日記


2023.1.31(火)
11:11
今朝は 絶好の登山日和のように思えて 昼前から近郊の「牛田山」へと向かうこととしました 最近ブログの更新もままならず「元気ですか」とのメールも頂く羽目となり 少しは山へとの思いが起こった次第です 神田山荘の駐車場から上がります




11:14
まったくの予備知識もなく この公告に接して「今日だ」と感じ 是非救難訓練をも見てみたいとの思いで向かいます



11:16
牛田緑化公園から上部へと向かい 「見立山」へは省略して 「牛田山」を目指します 山頂へ登頂後は 「牛田山」と言う点名を持つ三角点にタッチしに行くことも考えています 



コメント

2 牛田山(261m:東区)登山  公園の息吹を感じながら

2023-02-02 | 日記

11:18
公園の上部へと上がるに従い 周辺の木々の芽も息吹を感じるような 陽気さもあり 春が待ち遠いような気分で 快適な登山が出来そうです



11:18
東屋にも立ち寄りたい気持ちもありましたが とりあえず山頂へと向かいます



11:22
水道局の崖の上部に設置されている三角点ですが フェンスが施されていてタッチが叶いません ただ目で見るだけの三角点タッチとなりますね



11:28
周辺では ただ今大規模な工事がなされています 従って従来の登山口が変更になっています



コメント

3 牛田山(261m:東区)登山  新しい山路へと

2023-02-02 | 日記

11:32
従来の登山路が 変更されていることから 公園の上部から山中へと入って行くような路があります ここでその従来の登山路に出合となりますが その後は急な階段が続きますね 



11:35
途中の「神田山」へと上って来ましたが その直前は大きな岩が重畳していて 山頂への感慨が大きくなりますね



11:36
「神田山」の山頂標示を通して 「牛田山」の山頂部を見通すと 未だ大分先に見え また相当高く聳えているように見えますね



11:57
山頂へと向かう途中から 従来の登山路の他に 山路へと入って行く新しい路の踏み跡があり 入って行くと大木にテープが巻いてあり 文字が「面白い山路」と判読出来るようでした



コメント

4 牛田山(261m:東区)登山  山頂に到着して

2023-02-02 | 日記

12:00
新らしい山中の 登山路を通って来て 従来の登山路に出合ったところです
この場は丁度「戸坂口」からの登山路と出合う場でもありました




12:09
以後は 山頂へと順調に上がって来ました 消防隊の訓練が13時から開始と公告されていましたが 山頂には誰もおらず どうなのかとの疑問も感じたところです



12:13
でも しばらく眺望などを確認したりしながら ゆっくりとした時を過ごしました


 
コメント

5 牛田山(261m:東区)登山(続く)  山頂でひと時を過ごし

2023-02-02 | 日記
12:27
その後一人の女性が上って来られ 話をしている際に およそ5年位前に「広島市他市町の共同企画」であった「あさきた里山キング認証制度」の対象となる山々を一緒に 目指して登山をした仲であったことが分かり ツーショットでの写真撮影にとなったものです これからも登山を楽しみましょうとの結論でした




12:43
その後 友人から聞いたとされる男性が上って来られ 訓練の様子が伺えないことから 照会の連絡が取られたところです 予定の変更はないとの返事があったようです




12:46
訓練開始を待つ間に 当初思っていた お隣の牛田山と言う点名を持つ三角点の場所まで行くこととしました

この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント