赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 木の宗山(413m:安佐北区)登山(続き)  山頂へ到着

2023-02-11 | 日記


2023.2.7(火)
14:23
ただ今 登山の合間を埋めるためとして 近郊の「木の宗山」登山を思い付き 急遽単独で 山上りを行っているところです
この「ヒトツバ」が見えて来ると まもなく山頂へと上れる場所です
今になって見れば 急登の場面はほとんど写真なしだったでしたね



14:27
山頂へと上がる場面では ロープの設置もある急な斜面です でも助かりまよすね




14:29
無事に山頂に到着です 山頂に来るまでに誰にも出会うことも無く また山頂部も無人でした とりあえず南面の写真を撮りました



コメント

7 木の宗山(413m:安佐北区)登山  山頂にて

2023-02-11 | 日記

14:31
ここでは 付近の登山対象となっている山並みを捉えてみました
この山の対面に位置する「二ヶ城山」と 太田川を挟んだ対面にある「権現山と阿武山」です また暇な時に上がって見ましょう



14:32
既に「赤帽さん」は登頂を果たしている「あさきた里山キングパート2認証制度」の対象となっている旨のプレートです





14:35
引き続いて 登頂記念にと三脚をセットしての写真です



コメント

8 木の宗山(413m:安佐北区)登山  下山へと

2023-02-11 | 日記
14:41
今回は手ぶらで来ていますので 写真を撮るとすることがなく 登山口の広場を捉え 併せて「二ヶ城山」の山裾に構築中の砂防堰堤の姿を捉えてみたものです




14:44
往路を下山へと向かいます 三角点の背後から 下山への様子を捉えたものです






15:22
この表示のある地点は 「ここから急登」と表示のある場所ですが 側面からの登山路が以前あって 今は廃路になっているそうです 以前からこの路はどうなっているのかと気になっていたものですが 解説本によって分かったものです



コメント

9 木の宗山(413m:安佐北区)登山  順調に下って来て

2023-02-11 | 日記



15:25
急登とある坂を 恐れながらなんとか下り終え 上段の広場へと帰って来て 「銅鉾・銅剣出土」への路を捉えてみたものです




15:35
この場からの下山にあっても 緩やかな路へと向かいます この路はこのようにジグにもなっている優しい登山路になっています



コメント

10 木の宗山(413m:安佐北区)登山(終了)  ゆっくりペースの登山で

2023-02-11 | 日記
15:44
下段の広場まで帰って来ました この場からきれいに整備されている階段状の登山路をを下れば 登山口へと帰着することが出来ます




15:48
下山を終え 登山口前の駐車場へと向かいます この表示は進入路付近の側溝の整備のようですね



15:51
車に乗る前に 今下って来た「木ノ宗山」の山容を捉えたものです



2023.2.7(火)単独で 近郊の「木ノ宗山」登山における 歩行の記録です 僅か片道1km程度の往復登山でしたが 山頂直下の急登の個所では苦労した登山になってしまい 歩行ペースも70~90%と低調なものとなりました 歩行数は5,184歩でした

(以上で 「木の宗山」登山関係は 終了です)



コメント