赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

5 安佐北ノルディック・ウォーク153(終了)  深川第一公園コースでゴール

2018-09-27 | 日記

10:12
季節感を表すために 稲穂の状況を記録しました





10:14
今回は少しウォークコースを変更したようで 以前にも通った「深川第一公園」前を通っています







10:20
近郊の畑の生育状況も見ながら ゴール地点へと向かっています







10:30
本日のウォークはショートコースでしたので わずか一時間で終わりました 雨に遭遇しなくて良かったといったところです



最後に本日のウォーク実績をアップしておきます どなたでも参加出来ますので 近郊の方々の参加をお願いします 一緒に健康維持に努めませんか 
ウォーク体験会などに参加された方々は如何でしょうか


(以上で ノルディック・ウォーク関係は 終了します)
コメント

16 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続き)  自然な下山路を

2018-09-26 | 日記

2018(H30).9.19(水)
14:02
ただ今 新坂歩こう会の例会として 宮島弥山頂から「四宮コース」と言われる マイナーな路を下山中です ここに以前展望台横にあった放送用鉄塔がここに移設されていますね





14:08
下山路は正式に認められている路とは異なって 登山者だけが通るような路のため 倒木や小枝などが至る所に存在しています 自然のままがいいのですよ





14:12
自然な下山路は 厳しいところも在りますが また平坦な広い所もあり楽しめる下山路でもあります
コメント

17 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  夕陽観音に出合って

2018-09-26 | 日記



14:26
ここにひっそりと小さなお社が祀ってあります 「夕陽観音」と言われるものだそうです 古にはこの場所から夕陽を拝んでいたのでしょうか





14:40
大きな木の倒木です 松の木でしょうかね



15:00
東方にようやく眺望が得られました 今朝上がった「博打尾根」の山並みでしょう
コメント

18 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  下山者一同ここで解散

2018-09-26 | 日記





15:17
どうやら無事に「紅葉谷公園」へと下山が出来ました





15:18
正規の登山路ではないことから 進入禁止の札とロープが張ってあります 一般的には禁止ですが 登山者にとっては最も自然な登山路のため利用させて頂いました ごめんなさいね







15:25
今回の例会は 山頂で一応解散とされて お好みの時間を過ごして頂きましたが 下山の本隊が大半集まって下って来ましたので 再度ここでも解散と宣せられました 本日の登山リーダー等お世話を頂い関係者へのお礼や挨拶などが行われました
コメント

19 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  弥山にお別れ

2018-09-26 | 日記





15:46
今回の登山は 高齢者等にとっては蒸し暑い中の登山となり かなりの長時間を要したことからも 疲れたとの実感でした 
自然発生的に有志により少し休んで帰ろうとなった次第です お付き合いをしてくれた者もいました







16:10
JRのフェリーに乗船して 宮島を後にします 船内からの弥山の山頂にお別れのご挨拶です
コメント

20 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(終了)  歩行経路と標高

2018-09-26 | 日記

最後に 本日の歩行経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.45km、累積標高:669mとなりました また所要時間:6時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:12,225歩でした


(以上で 「宮島弥山登山」関係は 終了します)
コメント

11 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続き)  まもなく本堂や・霊火堂に

2018-09-25 | 日記





2018(H30).9.19(水)
12:39
ただ今 新坂歩こう会の仲間45名で 宮島弥山登山を行っているところですが 「赤帽さん」他1名は途中の「榧ヶ谷駅」から「獅子岩駅」までロープウエイを利用して上がって来ました
幸いにして ちょうど仲間たちと合流出来て 弥山山頂までの残り0.9kmを上がります そして「紅葉谷」への分岐地点を通過しています





14:43
未だ後続者達がいました お疲れのようですが まもなく本堂や霊火堂がある場所へと到着が出来ます 頑張りましょう
コメント

12 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  まもなく山頂へ

2018-09-25 | 日記
  


13:02
大きな建物が見えて来ました





13:05
本堂と霊火堂です しばらく休憩を取り揃って山頂へと向かいます
霊火堂では「消えずの火」で沸かしているお茶を頂き 元気を頂き山頂へと向かいます





13:15
「三鬼大権現」や「ツガ林」を通って まもなく山頂へ到着です
コメント

13 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  ようやく山頂到着

2018-09-25 | 日記



13:23
「くぐり岩」を通って 目的の「宮島弥山」山頂へ到着です 実に宮島桟橋をスタートしてこの時刻に到着です なんと3時間以上も経過していました


 
13:27
予定をはるかに過ぎて 山頂到着になり 直ちに昼食となりました その後に登頂の記念写真を撮るとされました



13:53
登頂記念の集合写真です この写真は観光で来れていた外国の人に撮って頂いたものです 進んでシャッターを引き受けて下さいました ありがとうね!
コメント

14 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  これから下山へ

2018-09-25 | 日記

13:57
下山となる前に 恒例の「赤帽さん」の三角点タッチの写真も撮って頂きました



13:58
下山は 「四宮コース」となりましたので 展望台の裏手からの下山となります 施設の管理者も正規のルートではないので 「事故のないように注意して下さい」との助言も頂いたところです
 




14:00
進入禁止と張ってあるロープを乗り越えて 下山の始まりとなりました 管理人さんも快く見送って頂ました 申し訳ありませんでした
コメント