あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

福生病院組合議会

2007-11-17 09:54:52 | Weblog
昨日は午後から福生病院組合議会でした。
その前にインフルエンザの予防注射を受けました。
4500円!(福生病院hで4750円です)
おととし、「打たなくてもいいわ!」と打たなかったところ
ひどい目にあったのです。
やはり、受けたほうがいいですよ。予防注射。安心だし。

その後、市役所の子育て支援課へ行き、いろいろと
教えていただきました。
ありがとうございました。
いまの母子手当てや、ひとり親家庭の制度だと、
困窮した状態にすぐ手を差し伸べられないことが
よ~く、わかりました。
困ったものです。どうしたらいいんでしょう。。
なにか打つ手立てがありそうなものなのですけど。。。

さて、福生病院組合議会では平成18年度の決算状況報告、
全員協議会では議会会議規則などの慣例や、改修工事の進捗状況、
常勤医の現状などについて話し合われました。

私は議会会議規則の点で
「一問一答方式ではないのか」確認しました。
いまの規則だと60分以内、同一議題は3回まで、となっているので、
60分を超えないことを大前提ならば、一問一答でもかまわないのでは?と
思ったからです。
これには他の議員も賛成してくださり、「議員提案」ということで
臨時会を開催し、議会規則の改訂をすることになりました。

常勤医の状況に関しても、
「現在211床で32名の医者で、不足状態なのに、
フルオープン時には52名を目指す、というがどのように確保するのか、
年次計画のようなものはないのか」質問しました。
医局や人材派遣、インターネットの応募など行っているようですが、
厳しい状況のようです。
ある議員からは「もっと足を運ぶとか、ノルマを課すとかしないと
厳しいのではないか」と意見もでました。
本当に心配です。

決算に関しては、
「病院会計は公営企業法に基づく会計処理を
しているわけですから、11月議会で前年度の決算報告をするのは
遅いのではないか?」「臨時議会を開いて、組織市町議員や住民に
知らせていく考えはないのか」を質問しました。
野沢管理者から「これからの課題として取り組む必要はあると
認識しているので、研究していく」とお答えをいただきました。

かなり昨日は活発な話し合いが行われ、福生病院を少しでも
「魅力ある病院」にしたい、という議員の皆さんの
熱意が感じられた議会でした。

さて、一昨日の長妻議員と松野議員!
素敵でしたよ~。。オーラ出まくりです。
年金の話ではなく、国会の動きや仕組み、議員としての
とりくみについてのお話でした。
が、なかなかに参考になりました。
本会議や委員会のDVD放映も交え、あっという間の
1時間でした。