昨日は終日、ファシリエーターの研修でした。
「ウオ-キング・プログラム」と
「料理プログラム」の進め方について学びました。
ファシリエーターは「支援者」なので、
参加メンバーに「指導」するわけでもないし、
「決定者」でもなく「黒子」のような存在。
あくまでも「支援!」です。
料理プログラムではグループでローリングをしたのですが、
課題の食材が「ナス」「枝豆」「すいか」
調理法、加熱法、形状をランダムにカードから
選ぶのですが、
ナスの形状が「一口大」「煮る」「絡める」となり、
みんなで「じゃあ、味は??」と相談。
スイカにいたっては「揚げる」をひいてしまい
「あ、揚げる??」
ナスは味噌煮、スイカはゼリーにし、皮をピーラーでむき、
チップスのようにあげて、まわりに飾る、というデザートを
考案したのでした。
「スイカゼリー・パリパリチップス添え」です。
昨日は私以外は男性2人だったのですが、
お二人とも料理をなさるようで、
アイディアがどんどん、出てくるし、
楽しいひと時でした。
次回は旅行です。
「ウオ-キング・プログラム」と
「料理プログラム」の進め方について学びました。
ファシリエーターは「支援者」なので、
参加メンバーに「指導」するわけでもないし、
「決定者」でもなく「黒子」のような存在。
あくまでも「支援!」です。
料理プログラムではグループでローリングをしたのですが、
課題の食材が「ナス」「枝豆」「すいか」
調理法、加熱法、形状をランダムにカードから
選ぶのですが、
ナスの形状が「一口大」「煮る」「絡める」となり、
みんなで「じゃあ、味は??」と相談。
スイカにいたっては「揚げる」をひいてしまい
「あ、揚げる??」
ナスは味噌煮、スイカはゼリーにし、皮をピーラーでむき、
チップスのようにあげて、まわりに飾る、というデザートを
考案したのでした。
「スイカゼリー・パリパリチップス添え」です。
昨日は私以外は男性2人だったのですが、
お二人とも料理をなさるようで、
アイディアがどんどん、出てくるし、
楽しいひと時でした。
次回は旅行です。