あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

ケンクンとハートホヤ

2009-02-01 17:03:13 | Weblog
来週の月曜日はいよいよ、一般質問の通告日。
きっと議員の皆さんも準備なさっていることでしょう。。。。
私は今年に入ってから、市長選や、都議選のことで
ほとんど自分の「しっかり」と「こもる」時間が
とれませんでしたが、家事の合間や、出かけたときの電車の中で
資料に目を通していたのですが。。
3月議会で、私の質問のヒントは「ゆりかごから墓場まで」でしょうか。

さて、へにょ~(涙)とすることを引きずっていて、
とほほ・・・状態。
いまは何をいっても「いいわけ」としか受け取って
いただけないし。。
どんよりしていたのですが、ふと、ケンくん(アパートの大家さんの
お嬢様宅の柴犬です)に会いにいきました。
ちゃんと覚えていてくれて!!
犬小屋からわざわざ、出てきてくれて、
お別れのプレゼントに渡したタヌキのぬいぐるみを
加えて寄ってきてくれたのでした。
「おお!ケンくん!!」
しばし、懇談の時間を持ったのでした。

そのあと、「今日はお天気もいいし、歩こう」と
グリーン・ショップへ。
そこで、「ほお!これは初めてみた!」という
植物を買ってしまいました。

ハート・ホヤというサボテン。
ハートの形をしているのです。
バレンタインも2週間後。
売れ行き抜群!らしいです。

ハート・ホヤとは・・・

別名 ハートリーフ、シャムサクララン
 
学名 Hoya kerrii
(ホヤ カーリー)
 
科名 ガガイモ科
 
属名 ホヤ属
 
原産地 タイ、ラオス

日当たりのいいところに置いて、1週間に一度くらい
お水をあげればいい、とのこと。
「大きくなるんですか?花はさくんですか?」
「いえ、一生、このままです」
ほんと??
調べてみたら、つる上に伸長する低木とのことが
わかりました。
でも、葉だけのほうが、可愛いですね。

(ホヤは食べるホヤも大好きだし。)

帰り道、最近、流行している、という
(防寒対策、燃料費削減の意味でも)
気ぐるみお嬢さんに会いました。
これもびっくりでした。



引き続き「ただしい日本語」

2009-02-01 09:25:58 | Weblog
昨日、幹事会のあと、買いものをしていると
大学生くらいの男女数名の会話が耳にはいってきました。

「スポーツ、何が好き?最近、何をやってる?」
「冬だから、スキーとかかなあ」
これっておかしいですよね!
「とか」は他に何かあった場合につかうのでは?
「スキーとか、スケートとか・・・・」
のように。
気にしてみると、「野球とか好きです」という
会話もよく耳にします。

「コーヒーのほう、おもちしました」
もファミレスでよく耳にします。
「どっちから?」と突っ込みたくなるのは私だけでしょうか?

「とか」は案外、私も使ってしまっているので、
これからは「意識」してみよう、とふと思ったのでした。

ここ数日は、機会をつくっていただき、じっくりと
ご指導いただいたり、勉強になることが多々ありました。

しかし、言葉が足りなくて、また、誤った情報や、報告の不行き届きなどで
胃が痛むようなこともあり、私のいたらなさに反省しきり・・でも
ありました。