あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

お鍋の季節の始まり・・・・

2010-10-26 21:12:26 | Weblog
今日はどんどん、気温が下がり、夕刻には「肌寒いを超えてる?」
街行く人も「ダウン」「フリース」当たり前・・・!
私もフリースを引っ張り出したのでした。

「今夜はおでんね!」という母のリクエストもあり、
午前中から仕込み。
大根、こんにゃく、つみれ、ロールキャベツ。
卵、すじ、はんぺん、昆布、白滝、お豆腐。。。

野菜はもちろん、「愛すべき」直売所。で。

本当に羽村市の農家の皆さまのおかげ!で我が家、は元気!!
ネギたっぷり、かけて、おでんにお豆腐を煮込んだものを
いただきましたし、大根ももちろん、「羽村産」
「顔が見える野菜」と大手スーパーは売り文句にしていますが、
直売所は「顔が見える」どころか、
生産者当人がレジにいらっしゃったり、搬入していて
「それ、ください!」
などなど、「顔が見える」どころか
「本人そのまま」。美味しいわけです。
いまでも「強い」けれどもさらに「強い羽村の農業」を
後押ししていきたい!とつくづく思う私。

体験農園で私たち、母娘がつくっている野菜も
美味しいのですが(大根は全滅です)、
やっぱり、どこか「プロ」ならでは・・・・の味なのですよね。


今日はそういうことで「お鍋の季節の始まり」でした。

ところで、生臭い話でありますが、民主党が
企業献金を一定の条件で「認める」ということ。

私のような地方議員には献金してくださる企業は
ないのですが、
「これはどうなの?本当に正しい決断なのだったのか?」
と首を傾げてしまいます。

さっそく、ご意見、お叱りをいただいた。
おっしゃることはとても「理解」できるし、
一市民感情として、「裏切られた」というお気持ちも
同感できるので。

昨年の選挙で「企業献金はうけない」ということに感銘して
投票した市民の皆さまには、地方議員としてしっかりと
説明をしなくては、ならない責任があります。

少し、頭を整理しなければ、ならない。
いま、頭と心が「ちゃんこなべ」「よせ鍋」状態なので。