あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

議会改革推進協議会

2012-06-21 17:15:35 | Weblog
今日は9時から議運。
引き続き、議会改革推進協議会。

議会改革推進協議会では、各会派からだされた案件を
カテゴリー別にわけ、座長の采配で、
各委員の意見を交わし、長期、中期、短期で結論つけていきました。

まだ、道のりは長いのですが、
今日は意見を交わすことで、それぞれの考えがわかり、
大変、有意義な会議だったと思います。

思いは「議会の見える化」

市民の皆さんに「議員活動」「議員って何をやっているの?」を
いかに知ってもらうか、知ってもらう努力をしていくか。

更なる取り組みをこれからも行います。

台風

2012-06-21 17:04:46 | Weblog
台風4号が通過した・・とほっとする間もなく、
また、5号が接近しているようです。
明日は関東もまた、強い雨ということ。

4号の被害、市内では農作物に相当の被害があったということ。
我が家のゴーヤカーテンがずれてしまい、
早朝から修復作業。
体験農園のトウモロコシがバッサバッサと横倒し。
立ち上げ作業をしてきました。
朝から肉体労働。

「きっと農家の皆さんはもっと大変なことになっているだろうなあ・・」と
思っていたのですが、その通りでした。

午後からの直売所、農団協総会では
「トウモロコシが倒れ・・・」
「ネギが見事に横倒し・・・」
がっくりと肩を落とされていらっしゃる方も。

想定外の災害。

自然と立ち向かっていかねばならない農業という仕事は
維持していく、続けていくことの
気力と畑を愛する気持ち、農作物を愛する気持ちが
どれほどのものなのか・・・を痛感しました。

学校給食に地場野菜を提供している農家の方からも
苦労話しを伺いました。
品質をそろえる、学校給食に「穴」をあけるわけには
いかない。何があっても届けなければ!という
使命感。
大変なものです。

あの台風の中、明日の給食のために
収穫するために、畑に出る苦労を想像すると頭が下がります。

羽村の農業は農家の皆さんだけではなく、
市民が支えていくことが大事だなあ。。とあらためて思います。

「顔の見える野菜」ではなく、「知っている人の野菜」を
食せる幸せを痛感した総会でした。

後継者の方からも意見が出され、
「直売所は待ち」ではなく「打ってでる体制が必要」という意気込みも
伺いました。

運営委員会も現在、定期的に毎月開催され、
議論が交わされている様子。

羽村の農業の更なる発展を心から祈ります。
そのためにも経済委員会としてもしっかりと
後押しをしていかねば・・・と思いつつ、帰路の途についたのでした。