あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

訪問看護

2012-08-09 14:56:14 | Weblog
「梅ちゃん先生」を実は見ています。

梅ちゃん先生は末期癌の患者さまや、急患を往診したり。

私も幼いころ、往診してもらったことがありました。
先生が自宅に看護婦さんと来てくださって
まずは手を洗って、容態(たいていは風邪)を
診てくださったものです。

白衣のお医者様が自宅にお見えになり、診てくださることに
緊張し、また「ほっと」したものでした。

果たして現在、往診してくださるお医者さまっているのでしょうか?

と最近、考えていたところ
「訪問看護」について相談を受けました。
「具合が悪くなって、もし、お医者様に診てもらっていなかったら
不審死扱いになってしまう・・・
市内には訪問看護をしてくださるところってあるのでしょうか?」

具合が悪く、お医者様に行けない状態のときに
訪問してくれて主治医の先生と連絡をとってくださり
看護してくれたら・・・・

そこで調べてきました。

羽村市にはキチンと市内に「訪問看護」あるいは
「訪問リハビリテーション」を行っている事業者があります。

市内には3か所の訪問看護事業者あること、
1か所のリハビリテーション事業者があることをお伝えしてきたところです。

こういう情報は当人はもとより、ご家族やお子さんにお伝えしておくべきだなあ・・と
改めて思いました。
自体に直面する前に「こういうサービス、事業者がある」と
しっておけば、いざというときにあわてなくてすむと思いませんか?

それにしても、昔の往診、懐かしいです。

平和の企画展

2012-08-09 09:25:32 | Weblog
昨日、8日から「ゆとろぎ」で「平和の企画展」が
15日まで、開催されています。

今日は長崎に原爆が投下された日。
今朝のラジオで被爆者の方の体験が紹介されていました。

崩れた家の中、下から助けを求める声が聞こえても、
怪我を負った友人を背負っている自分には
助けたくても、助けられない状況だった・・・・
友人と自分が生き延びることで精いっぱいであった。
涙を流しながら、逃げ延びた・・。

朝から胸がつまるような思いでした。


さて、昨日は来月から始まる「脳の若返り講座」の紹介もかねた
「認知症予防講演会」がコミュニティセンターで開催されました。
ファシリテーターとして、お手伝いに参加。
自主グループ化して、活動なさっている皆さんの作品や
活動内容の展示がありました。

皆さん、自主化した後も活動なさり「脳の若返り」を図っているんだなあ・・と
感心。

この講座は、自主化した後、「どれだけ、効果が出ているのか?」を
知る機会がないのが課題と思います。
議会でもこの点については提案したのですが、
やはり、コグファイブを(希望者だけでもよいので)、
機会があればなあ・・と思います。

ファシリテーターも新たに5名、養成されました。

来月からの講座の成功を期待します。