

チューリップ祭も24日まで。
名残のチューリップではありませんが、お天気がよく
午前中ぽっかり時間があいたので、行ってきました。
平日の午前中にも関わらず、多くの方がいらしていました。
熊本大地震の義援金箱があったので、協力させていただきました。

少しでも役にたてば・・・と思います。
今日も早朝から、熊本の様子を報道しています。
体育館に避難していらっしゃる皆さんの様子が何度となく
流されていますが、驚きました。
パーテーションもなく、プライバシーも確保されていない・・・・
「どういうことなんだろう?」と声をあげてしまいました。
東日本大震災以降、避難場所の体制の見直し、
プライバシーの確保、女性の視点などなど、進められていると
思っていましたが、地方によって異なるのでしょうか?
あの状況で何日も過ごしているとなると、精神的にも体力的にもとても
お疲れになるでしょう・・・・。
胸が痛みます。。
あらためて羽村市の防災について、マニュアルを読み返す必要を
感じますし、自分の避難体制について、
再チェックしてみなくては!!と思います。
まずは、避難袋の中身のチェックから始めることとします。