あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

連合西多摩定期大会、そして。

2017-12-02 21:55:56 | Weblog
あっという間に12月。師走です。
昨日は議会改革推進協議会、そして
一般質問のヒアリング。

夜は連合西多摩定期大会。



並木心羽村市長もご出席。
市長は懇親会までいらしてくださいました。

・・・・というのも、役員交代があり、
議長は鈴木議長から熊谷議長にバトンが渡されたのです。



ほとんどの首長は大会だけで、
お帰りになるのですが、
「お世話になったしね。新しい議長にも
ご挨拶をしたいしね」
義理堅さに、感服でした。
議長だけでなく、他の幹事の交代もあり、
私も「うる・・・・っ」ときました。
10年来、お世話になり、支えてくださった、
皆さま。
これからも、ご指導を宜しくお願いいたします。
皆さんに恥じない活動をしていく!!
心に誓いました。

皆様さま本当にありがとうございました。
言葉にできないほとの感謝です。

新しく役員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、今日は特別支援学級発表会、そして男女共同参画の
取り組みである
「女と男、ともに織りなすフォーラム」に参加。
ワーク・ライフ・バランスがテーマでした。

特別支援学級の発表内容は、本当に素晴らしく、
驚かされました。


どこの学校も、演技、合奏、素晴らしく、
胸を打たれました。
「君の名は」を用いた、プラスチックカップを
操り、リズムと音で表現した合奏には
涙が出ました。

午後からの、男女共同参画のフォーラム。





広岡守穂先生の切り口に「恐れいりました」の
一言。
現代の低賃金、雇用の不安定を指摘しつつ、
親への依存、親と子の自立を見事に指摘。
「ハッピーであるワーク
ハッピーであるライフが義務化されていないか??」
なるほどなあ・・・と。
先生の指摘した「本当の意味のワーク・ライフ・バランス」を
私も突き詰めていきたいと思います。

夕刻は羽村市体育協会の納会。


お世話になっている方々にご挨拶させていただき、
帰宅し、母と共に夕食。
昨夜、一人にしてしまったので。

「今日は美味しい・・・」と
母の食も進みました。

ちなみに、今日は、七賢酒造の「鮭の酒粕漬け」と
美味しいカニクリームコロッケ。
いただいものです♪
お豆腐、野菜たっぷりチゲ鍋でした。