
羽村市高齢者クラブ連合会主催の「輪投げ大会」が開催されました。
「時間があったら、応援に来てね」と
地元老人クラブの皆さんから、お声をかけていただいて
いたので、応援に伺いました。
輪投げ!!
シンプルで、単純なゲームに見えますが、実に奥深いスポーツなのです。
羽高連会から、いろいろと「奥義」を伺いました。
「無心であること」
「雑念を捨てること」等々・・・
会長から人生訓をたくさん、学ばせていただきました。
勿論、地元クラブの応援も。
次の予定があったので、結果を知る前に退出。。。名残惜しく。。
会員である傾聴ボランティア「糸でんわ」総会。
議事はスムースに進み、その後の会員お一人、お一人の
「自己紹介」に、皆さんの幅広い活動、生き方に学ばせていただきました。
ご本を出版なさっている方、大学(それも!奈良大学)に社会人入学なさっている方、
一人旅で、各地を巡っていらっしゃる方。。。。
その合い間に傾聴ボランティアをなさっているのです。
週に市内施設で、何か所も。
「いましかできないことをしっかりと」
「悔いを残したくないから」
「いつか・・・・はこないですよね」
等々、胸に刻むことばかり。
「一日一生」
座右の銘です。