あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

輪投げ大会、傾聴ボランティア総会で、学ぶ

2018-05-25 22:07:16 | Weblog


羽村市高齢者クラブ連合会主催の「輪投げ大会」が開催されました。
「時間があったら、応援に来てね」と
地元老人クラブの皆さんから、お声をかけていただいて
いたので、応援に伺いました。

輪投げ!!
シンプルで、単純なゲームに見えますが、実に奥深いスポーツなのです。
羽高連会から、いろいろと「奥義」を伺いました。
「無心であること」
「雑念を捨てること」等々・・・
会長から人生訓をたくさん、学ばせていただきました。

勿論、地元クラブの応援も。
次の予定があったので、結果を知る前に退出。。。名残惜しく。。

会員である傾聴ボランティア「糸でんわ」総会。
議事はスムースに進み、その後の会員お一人、お一人の
「自己紹介」に、皆さんの幅広い活動、生き方に学ばせていただきました。

ご本を出版なさっている方、大学(それも!奈良大学)に社会人入学なさっている方、
一人旅で、各地を巡っていらっしゃる方。。。。

その合い間に傾聴ボランティアをなさっているのです。
週に市内施設で、何か所も。

「いましかできないことをしっかりと」
「悔いを残したくないから」

「いつか・・・・はこないですよね」

等々、胸に刻むことばかり。

「一日一生」

座右の銘です。

6月議会一般質問の通告内容は?

2018-05-25 09:43:42 | Weblog






6月議会一般質問は3項目を通告しました。
1、「人生100歳時代」の施策の展開を望む
2、多様な市民ニーズに合わせた富士見霊園の運営を望む
3、セクハラ、パワハラ対策の強化と充実は図られているか

「人生100歳時代」と言われ、国でも「人生100年時代構想会議」が
設置され、昨年には中間報告も出されたところ。
これからは若い世代も「人生100歳時代」を見据えて、
ライフプランを考え、生きがいを持って社会参加していくことが
求められてくるのでしょう。そのための環境つくりが大事だと思います。

富士見霊園については「改葬」を募集要件に加えては・・!?と
考えています。遠くのお墓にお参りにいくことも、だんだん大変に
なっていらっしゃる市民の方が多くなってきていることは事実。
市内にある富士見霊園にお墓を移したいと望んでいる方が
多いのです。
一定の枠を設けて、「改葬」希望の方も応募できるように
してはどうか?と思いますが・・・・


セクハラ、パワハラについては過去にもハラスメント問題を
3回ほど一般質問しています。
昨年「改正セクハラ指針」が施行されましたが、羽村市内の状況は
どうなっているのか、状況を伺いたいと思っています。

5月とは思えぬ暑い日が続くようです。
カシスレモンソーダ(ジュースです)で喉を潤し、調査活動に励みます!