あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

こどもを守るネットワーク♪

2008-08-25 17:23:49 | Weblog
月曜日定例の朝の広報活動。
9月議会の事はもちろん、認知症予防プログラムに関して
行いました。

議会では毎回、初日に私が質問を行うのは
市民皆様のお声を「一番に伝えよう!」という気持ちが
あるからです。
今日も「今回もありがとうね。。」という
励ましのお声をいただきました。


雨が降っていたので、通勤、通学なさる皆様の邪魔に
ならないように、気を配ったのですが、
私自身、母が議員だったときに雨の中、駅立ちを
行っていて、(家族ですが)一市民の目で
「よくやるなあ・・・・(あんぐり)」状態だったので、
微妙・・・です。ご迷惑となっていたら、本当に「すみません、
でも、ご理解ください!!」

耳を傾けていただいた方には「感謝!」です。
地デジの問題と「デートDV」に関してはかなり興味をもって
いただけたようでした。(ラスフレ・・ご覧になってました??)

帰宅後は連合三多摩さまからの依頼により、
「連合三多摩のお使いです・・という立場で
並木市長に「こどもを守るネットワーク」に羽村市も賛同して
いただけるよう、市長に要請をいたしました。

羽村市内だけでなく、他市町でも羽村のお子様は行動するのですから、
何かあったときにはその場所で「こどもを守るネットワーク」に
よって助けられることも想定されるわけです。
羽村市でも子供を守るために、賛同していただければ、
羽村市の子供のみならず、他市の子供も「安全」を
守ることができるのです。

こどもを守るネットワークとは・・

こどもの安全を守る活動として、市町村による自治会やPTA等と連携したパトロール活動や、東京タクシー協会による警視庁と連携した活動が実施されています。
地域の企業や労働組合でつくる「こどもを守るネットワーク」は、三多摩地域において、車両業務を行う社員・組合員を中心に、こどもの安全を守る活動を行います。
ネットワーク参加企業の社員・組合員が、車両業務中に、こどもの身の危険を察知、あるいは、こどもから救助を求めるサインが示された際に、こどもを一時的に保護・警察へ通報します。
ネットワーク参加企業の車両には、指定ステッカーを貼り付けています。安全のため、ステッカーは企業車限定にて番号管理し、一般車には貼付けません。こども達には、自分の身に危険が迫ったら、「指定ステッカーが貼られた企業の作業車両」に、気軽に声をかけてもらいたいと思います。

というもので、実際に日野市ではこのステッカーをつけた
車両によって、子供が助けられたという事例があるのです。
羽村市としても、是非とも、この運動に参加して、
羽村市内だけでなく、幅広い目で子供の安心・安全を
守っていただけることを祈ります。

そのあとは議員全員協議会。
議会改革の件で
ちょっと「??」の発言があり、「どうしたものかしら?」と。
議運の意義の否定とも思えたのですが。
ルールをはき違え?とも思いました。
先輩議員が上手に「しきって」くださり、ことなく
おさまり、安堵したのでした。




25支部幹事会

2008-08-23 16:53:07 | Weblog
8月とは思えない「涼しさ」(寒い!という人も)。。
雨の中、河辺の事務所で幹事会が開かれました。
議題は「都議選」。。。
衆議院選挙に向けて、総支部長も決まっていない25支部は
苦しい限りです。

我が家は平地となりました。
いままでここに家が建っていたの?と不思議です。
私が育った家は新しく、生まれ変わる!
母と私の「大事業」となってしまいましたが、
あのまま、あの家に住んでいたら、改修費やら、修繕費で
とんでもないことになっていたでしょう・・・。
「立て直したほうが、安くすむよ、金銭的に」と
意見をいただかなかったら、どうなっていたのかな?と思います。

午後は久しぶりにスポセンでソフトエアロ。
身体が「重く」感じます。
11月に受験予定のメダルテストにはクイックもあり、
ホップが入ってくるので、軽やかな動きを身につけておかないと
ならないのですが。。。。。。


一般質問の通告。

2008-08-22 11:50:46 | Weblog
今日から9月議会の一般質問の通告が始まりました。
議会は9月9日からです。
私は今回は1番、トップバッターです。

今議会、私の取り上げた問題は
1、「男女間における暴力」に対する羽村市の取り組みについて
2、再び、地上デジタル放送移行に向けての羽村市の取り組みについて問う
3、生涯学習センター「ゆとろぎ」ホールの安全な利用について
の3項目です。

1、「男女間における暴力」は配偶者暴力対策に関する基本計画の策定状況、
支援センターの設置状況、そして「デートDV」対策について。
2、「地上デジタル放送移行」に関しては、総務省の総合対策が提示されたので、
国の動向を受けて、羽村市はどのように取り組んでいくのか。
3、ゆとろぎの件は、レセプショニストのさらなる活用、を主に、
質問していきます。

デートDVはテレビドラマでも取り上げられ、社会問題と
なってきています。
交際中の男女間のDV被害も20代に限れば、5人に一人の女性が
「経験している」という調査結果も出ています。
若い世代への「間違った認識」をただす、啓発や、教育が
必要ではないでしょうか??
二次被害、二次加害者を出さないためにも、取り組みは
必要だと思います。

寝不足の日々

2008-08-22 11:01:38 | Weblog
母のいびきがひどくて、寝不足の毎日です。
今日は頭痛はするし、ぼーっとして集中力も欠けて、
「参ったなあ・・・・」
認知症予防ファシリエーターの研修だったのですが、
眠くて眠くて・・・・。

旅行プログラムの研修でした。
行き先は川越。
自分独自の旅行行程を考え、そのあとグループで
情報を共有して、行程を作り上げていきます。
実際には深く調べて、ひとつのテーマをつくるのですが、
昨日はロールプレイニングなので簡単に。
いまさらですが、羽村から川越って近いんですね!
ぜひ、行ってみようと思いました。

さて、夜は青葉会。
先輩議員の皆様、市の三役を務められた方と
お話する機会を持てることは、私の勉強にもなります。
昨日もいろいろとお話を伺うことができ、
楽しく、有意義なひとときでした。

多忙につき・・・・

2008-08-20 17:18:15 | Weblog
今日は午後、相談ごとを持ちかけられ、出かけることと、
なりました。
駅にいくまでに、ちょうどいい時間に「はむらん」が
羽中2丁目を通りますので、
乗車。
ところが「さ、寒い!!」
市役所から乗車した人は「冷蔵庫みたいね~!」
ちょっと冷房を入れすぎ??では・・・・。

アパート暮らしもだいぶなれてきました。
我が家の「解体」の模様が見えるのですが、
解体やさんも「本当に古かったんだねえ・・・・」と。
とくに屋根の崩壊や、床の抜けてる様、白アリ天国と
なっていたらしい部分について・・・・。

ご近所の皆様には交通などでご迷惑をおかけしています。
申し訳ございません。

我が家は「減築」です。
4人で暮らしていたのが、いまは私と母の二人。
コンパクトにシンプルに、「減築」設計。

それにしても、昨日は母に思いきり、
足蹴り(うっかり足を延ばしたのです)され、
お尻が痛くてたまりません。
おまけに毎晩の「いびき」攻撃。。。。
とほほ・・・です。

相談ごとは無事に解決したので、今日はほっとしました。