あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

農作業

2010-01-09 13:19:32 | Weblog
今月中に畑を整理しておくように、と園主からの
「お知らせ」がビニールハウスに掲示してありました。

ということで、畑の整理。

大根、白菜は多少、残し、ブロッコリー(木のように
なってました)、オバケのように成長してしまった小松菜と
ほうれん草を整理。
食べるのに勇気がいるほどに「で、でかい・・・・」

園主から嬉しいお知らせも、今日は掲示してありました。

「青梗菜が上手に育たなかった方は○○番区画に
植えてあるものを、持っていってください。
希望者はどうぞ・・・」

私の畑も青梗菜は害虫にやられてしまったので
遠慮なく、3株ほどいただいてきました。

こうした園主の心遣い、本当に感謝。

今期の体験農園も終わりですが、この1年、
園主の農園管理に要していた労力には
頭が下がりました。
雑草取りや、乾燥していた時の水撒き、
上手に育っていない苗を交換してくれたり、
利用者が楽しく、気持ちよく、農作業を体験できるよう、
心配りをしてくださっていました。

・・・・ということで、農園に対しての
管理費助成があってもいいのに!!と
いまさらながら、強く思う私です。

また来期も、もちろん、体験農園に入園し、
農作業に励もう!と思っています。

今日はダルマ市。
帰りに直売所に寄って、金のダルマを購入♪

新春の集い

2010-01-08 11:59:57 | Weblog
電機連合東京地協の新春の集いが昨日は開催され、
出席しました。

昨年よりも出席者が多く、
今年の夏の参議院選挙に向けての熱い思いを
身をもって感じました。

蓮舫参議議員はもちろん、参加、
気風のいい挨拶をなさっていました。
テレビの24時間密着取材ということでテレビクルーが
つきっきり。

先日のお礼とツイッターで
「フォローしてますよ♪」
私のフォローもご存じでした。

ツイッターに関して、谷垣総裁は批判的なことを
述べられたようですが、「ツイッター140文字が世界を変える」を
一読していただきたいな・・・と思います。

母が19日に78歳の誕生日。ということで
リクエストのウオーキングシューズを待ち合わせて
選びました。
その前にひとりで「カールじいさんの空飛ぶ家」を
観たようです。

老人問題、一人暮らし高齢者問題、まちづくり問題など
多々、考えてしまったとのこと。

是非、私も時間をつくって観てみようと、思います。

七草

2010-01-07 09:34:28 | Weblog
今日は「七草」。

昨日は羽村市職の旗びらきにお招きいただきました。

賃金交渉が妥結、組合的には「悔しい結果」。
でも、団交を経て、年明けまで交渉を続け、
本当によく戦ったなあ・・・と感服です。
委員長始め、役員の皆さま、本当にお疲れさまでした。

今朝は七草粥を炊き、「松もあけるねえ・・・」

藤井財務大臣が辞任、ということで
各メディアでは多々、意見がとびかっています。

私は藤井さんのファンです。
時事放談も見ているし、実際にご本人に
お目にかかって、その人柄にも魅かれました。
経済の話もとてもわかりやすく、的確にお話しなさる方です。

なので、今回、閣僚入りしたときには
とても嬉しかったのですが・・

藤井さんの辞任で鳩山内閣が云々されていますが
昨日の報道ステーションで星浩さんがおっしゃって
いましたが、
「ベンチでケガ人が一人でたようなもの」
大勢に影響はないでしょう。」
と私も思います。。

さて、これから「宿題」に午前中は取り組みます。

あかねニュースとツイッター

2010-01-05 21:18:31 | Weblog
あかねニュース、ホームーページに
アップしてあります。
お読み取りいただければ、幸いです♪

鳩山首相がツイッターを始めた(先日もここで
書いたけど)とのことで、ニュースであれこれ
報道されてます。。

私もやっていますが、面白いけど
豆でないと「むつかしい」かも・・・・

母もツイッターに「興味しんしん」です。
母娘でツイッター??

友人との時間

2010-01-05 16:30:25 | Weblog
今日は新年のご挨拶、1件。
そのあと、某市の市議会議員と懇談。

彼女には本当に見習うところばかり。
勉強もしっかりしているし、
「エセ市民派」を見抜く力もすごい!

「なぜ、民主党に所属しているのか、自分で
反問しないと、立ち位置をしっかりしないと!」には
「もっとも!!」です。
他党の方の、「いざ!」というときの団結力をしっかり理解しているし、
今日も話していて、「素晴らしい!」と
彼女に対してホレボレする私。

民主党支持者って本当にどれくらいいるんだろう・・・・
と最近、実は最近、思う私。
他党は「親子代々支持してます、党員です」という
方も多いと思います。なので、選挙においても
票割り、票読みができるけど、民主党の場合は
浮動票頼み??
そのときの「風」に左右される・・・と痛感。
「嘘つき民主党」という無言電話や、
駅頭での「ふん!」という態度に、8月の頃とは
「とっても違う・・」と身をもって感じているから。
だからこそ、の、「党勢拡大、サポーター、党員拡大」
なのかもしれないことは
重々、理解できるのです。

それにしても、
今日は、貴重で、有意義すぎる時間を過ごすことができました。

さて♪
ここ数日、権丈善一さんの「社会保障の再分配」に
関する本を読み続けています。
とても「面白い!」内容。
「こういう考えってあるわ~!」と
膝を打ってしまいます。
(民主党議員としては耳が痛い内容ですけど)

ご自身のホームページに「勿凝学問」という
ものがあるのですが、とても面白い。
たとえば

「強固な与党支持層は高齢女性らしいけど、なぜだと思う?」
2009年12月31日
慶應義塾大学 商学部
教授 権丈善一
12月22日の『朝日新聞』朝刊1面に、「高齢女性に与党支持層」という見出しで、世論調査の結果が載っていて、その日以降、会う人会う人に、「鳩山政権の強固な支持層は高齢の女性らしいよ」と言うと、みんな、なるほどねぇと答える。
『朝日新聞』には、いろいろと理由らしきことが書いてあったけど、そうした高齢女性が、何の番組を毎日みているのかは調査していなかったみたいで、何も書いてなかったな。僕らには、なぜ高齢女性が「強固な与党支持層を形成しているのか」について、強力な仮説というか、彼女たちが毎日どのキャスターの番組をみているかの予測があるんだけど、『朝日新聞』は関心がないみたいだね。

「ふふふ・・・」と笑ってしまいます。

さて、年末に相談を受けていた労働相談が無事に解決。
未払い分の賃金も無事に振り込まれた、と連絡が
ありました。
新しい職場で働いているとのこと。

ほっとしました・・・・

さあ!明日は認知症予防プログラムです。
メンバーさんと会うのが楽しみです。
明日もしっかりと!前進あるのみです♪