あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

思考停止しないために・・・

2013-07-26 21:23:29 | Weblog

      



改めて、この本を読み返しています。

鈴木寛さんの「熟議のすすめ」

「自分の頭で考える、自分の言葉で発言する」

「自分にはいろいろな立場がある」
例えば、私の場合は「娘」であり、「市民」であり
「議員」でもあるわけです。

それぞれの立場に立ち戻ると、一つのテーマに対する見方も
変わってくる・・・
私自身、いつもそこで「悩む・・・」です。

「高齢者を抱えている、一人女」の考えと、
「議員」としての考えは若干、ずれがあります。
主観や、自己利益では判断できない。
そこの調整を自分のなかでとっていくのに、自己矛盾を感じつつ
自分のなかで折り合いをつけなければならない。。

「思考停止」に陥らないために・・・・
是非とも、「熟議」必要です。

こういう時代だからこそ、マスコミの「大変さ」を煽る報道や
画像にまどわされることなく
「自分の目」「自分の判断」「自分の経験」で
考えていく必要があると思います。

民生委員さん・・・

2013-07-24 21:51:57 | Weblog
午後から民生委員推薦委員会が開催。

7月31日に東京都に推薦名簿を出さねばならないのですが、
あと8名の方(地域)がいまだ決まっていません。。。

民生委員さん、本当にお世話になるし、地域で暮らす、私たちにとっては
頼りになる存在です。

重責を担い、日々の活動。

だからこそ、軽い気持ちでは引き受けられないのでしょう・・・

欠員になってしまう地域に住まわれる住民の方の想いを考えると
不安になります。。といって私が名乗りを上げることもできません。

民生委員協力委員のあり方も、もっと東京都、そして国として
しっかりと位置付けてほしいと思いました。
民生委員は「厚生労働省」なのですが
民生委員をある意味、補助する「協力員」は各自治体の所管。

縦割りもいいところだと思いませんか???

そして、1区3名定員。。。
(羽村市の場合、現時点で1区なので3名定員なのです)
各自治体に任せるならば、人員も各自治体に任せてほしいなあ・・・と
会議に出ていて思いました。

民生委員さんの仕事も、ディープになっているし、精神的な面でも
とてもお辛いときもあると思います。

改めて民生委員さんの制度、そしてありがたさを痛感したのです。

突然の豪雨!

2013-07-23 21:36:44 | Weblog




臨時議会が開催。
副市長人事。
北村副市長が、再び、副市長として議会では「可決」です。

さて、その後の議員全員協議会は議会改革の問題、そして
平成24年度の議会費に関する決算説明。
議会費については決算特別委員会では原則、質問できないので、
事務局説明を聴いてから、数点質問させていただきました。

・研修費 45万円計上されていたのですが、24年度は1回のみの開催。 
     約30万円が不要額とされてしまっています。
市民の皆さんからの税金で、この研修費も計上されているわけですから
議員としての研鑽のためにも、自分たちでは学びきれない点、分野について
研修させていただき、議員活動に活かしていきたい!
なのに・・・・という想いで一杯です。

また、図書費についても、同様。有効活用されていない。。。

研修費、そして図書費については事務局としても思うところも多々あるようで
説明いただきました。
研修費は「議会改革の研修、調査費」としても活用できる。
(ということは私たち会派として提案させていただいている、議会改革が
進んでいる、某市の市議さんを招聘していただけるのではないか?と思う)
図書費についても、データとして古い書籍や法律関係の見直しがありました。

さて!終了し窓をみると「あら??」パラパラと雨が!!
洗濯物を慌てて取り込みに帰宅です。

その後、午後も豪雨が・・・

使用料審議会を傍聴させていただいたのですが、その間も
スコール的に降ったりやんだり。


突然の豪雨。
交通もストップしたり、停電も都内では発生していたようです。

豪雨に負けず、我が家のゴーヤは元気でした。

前を向いて歩き続ける

2013-07-22 13:37:52 | Weblog

  


今朝早朝まで参議員議員選挙開票速報を観ていました。
  
私は羽村市の開票立会人(東京選挙区)に決まり、
開票場のスポーツセンターに0時半くらいまでいました。

羽村市の結果は
1位 丸川珠代 4232票
2位 山口なつお 3447票
3位 すずきかん 2858.376票
4位 山本太郎  2806票
5位 吉良よし子 2476票
6位 たけみ敬三 2413票

けれど、東京都全体としての得票で東京選挙区ではすずきかんは「落選」と
なったのでした。

開票立会いをやらせていただくと1票の「重み」を痛感します。
私も「投票される側」に4年に1度なるわけですが、
同じようにこうして票に「名前」を書いてくださるんだ・・・と思うと
胸がいっぱいになります。
開票作業をしている職員の皆さんの姿に頭が下がります。

羽村の市民の皆さんが投票場に脚を運び、自分の名前を
かいてくださったから議員として活動できるのだ、と改めて思うのです。 
だからこそ、羽村市のために、羽村市の皆さんのために
頑張らなくてはならない。当たり前のこと。。

昨日の選挙結果、民主党にとり「非常に厳しい」結果となりました。
東京選挙区においては「一本化」を直前に決定し、闘いに臨んだわけですが
「実際には一本化できてなかったでしょう?」と
昨日もご意見をいただきました。

市民の皆さん、見ています・・・。
「もっと一枚岩に形だけでもならなくては駄目だよ」とも
言われました。

私はすずきかんさんをこれからも応援していきますし、
活動も注視していこうと思います。

また、この選挙戦を通じて、いろいろと学んだことをこれからの活動に
活かし、自分の脚元をしっかりと固めて前に進んでいきます。

富士見霊園に念願の「合葬墓地」完成!!

2013-07-19 21:14:28 | Weblog
 

合葬墓地・・・・

一般質問を繰り返し、八王子市に開設されている合葬墓地の視察、
都立霊園の視察・・・
私は多くの方からお墓の承継の問題や、高齢化に伴い、
遠くのお墓までお参りにいけない、また、子どもたちに面倒をかけたくない。。
という声をたくさんいただきました。

なので、合葬墓地だけは何としても、実現したかったのです。
勿論!行政サイドもそういう時代の流れを感じとっていてくださり
私に一番最初の「合葬墓地」に関する質問にも
前向きな答弁をいただきました。

今日、完成した墓地、感慨深かったです。

これは納骨堂。
20年間(更新2回できます)ここでお骨を預かってくれます。
当事者的には「ここで眠ることができる」のですね。。。



1体用、2体用が供えられています。


そして最終的には合祀室に。。。。

 


区画墓地も完成。

休憩場も整備され、また、いままでは「入るのに勇気がいる!」というくような有様だった
トイレも綺麗に生まれ変わりました。多機能便所、多機能便房は勿論
手すりの設備もばっちりです。(男子用トイレにも設置されていますよ)

8月15日号の「広報はむら」で募集に関する情報が掲載されます。。

近いところにお墓を持ちたい方、
必見です!!